サンコウチョウの抱卵(その5・最終章)湘南の杜にて
サンコウチョウの抱卵(その5・最終章)湘南の杜にて
長い尾と藍・リングをゆっくり楽しめるのは・・・・ 2
写真展に出品したい野鳥の一番はサンコウチョウです。 でも、この長い尾をどのように纏めれば・・・と思うとどうしても一品に踏み切れない。。。今年こそ尾が美しく撮れた芸術作品を!
と、張り切っているのですがまだ見つかりません。。。 そんな訳で最終章には”長い尾” を中心に・・・ “Where there is a will, there is a Way!” 夏までには満足のいく尾を撮ってみたい! ハードルの高い目標を創ってみました。 (完)
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
正造の ”尾!百景”

それにしても長い・・・・


しなやかに・・・

自然に揺れるのが好い?・・・・


それとも。。。。

ピ^-ンと張った尾_?

この尾はどうですか?


二枚の別れた尾・・・・...

これもいい・・・


大好きな尾です!

どれも帯に短し。。。 タスキに長がし・・・・ 夏までに頑張ります! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
長い尾と藍・リングをゆっくり楽しめるのは・・・・ 2
写真展に出品したい野鳥の一番はサンコウチョウです。 でも、この長い尾をどのように纏めれば・・・と思うとどうしても一品に踏み切れない。。。今年こそ尾が美しく撮れた芸術作品を!
と、張り切っているのですがまだ見つかりません。。。 そんな訳で最終章には”長い尾” を中心に・・・ “Where there is a will, there is a Way!” 夏までには満足のいく尾を撮ってみたい! ハードルの高い目標を創ってみました。 (完)
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
正造の ”尾!百景”

それにしても長い・・・・


しなやかに・・・

自然に揺れるのが好い?・・・・


それとも。。。。

ピ^-ンと張った尾_?

この尾はどうですか?


二枚の別れた尾・・・・...

これもいい・・・


大好きな尾です!

どれも帯に短し。。。 タスキに長がし・・・・ 夏までに頑張ります! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

サンコウチョウノ抱卵 (その4) 湘南の杜にて
サンコウチョウノ抱卵(その4)湘南の杜にて
長い尾と藍・リングをゆっくり楽しめるのは・・・・
サンコウチョウの長い尾と藍・リングをゆっくり楽しめるのはなかなかありません。 ・・・・
軽やかに、しなやかに🌲🌲の枝から枝に忙しく飛び回る姿を撮るのは並大抵ではありません。。。 まして、長い~尾とアイリングをゆっくりと楽しむことなどとても無理なことです ・・・・
でも、この抱卵の時季こそ、その絶好のチャンス! 巣の中で長い尾を縦横無尽に躍らせる・・・ それはやがて生まれ来る雛たちへの ”前祝” かのように思えてきます。vv
==>(その5・最終章)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
正造が正面を向いて留まってくれました。

さて、そろそろ入るか・・・・・

巣の中に沈み込むほどに深く卵を抱いて!

大切そうに卵の様子見を!

華麗なるアイリング!

どこまでも深く、どこまでも藍色に!

そして、この長~い尾。

尾の切れたサンコウチョウはミルクのないコーヒー ・・・・・

幸いにして、・・

至福のひと時! これほどまでにゆっくり落ち着いて”美しい尾” と 輝く ”アイリング” を楽しませていただけるとは!
==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
長い尾と藍・リングをゆっくり楽しめるのは・・・・
サンコウチョウの長い尾と藍・リングをゆっくり楽しめるのはなかなかありません。 ・・・・
軽やかに、しなやかに🌲🌲の枝から枝に忙しく飛び回る姿を撮るのは並大抵ではありません。。。 まして、長い~尾とアイリングをゆっくりと楽しむことなどとても無理なことです ・・・・
でも、この抱卵の時季こそ、その絶好のチャンス! 巣の中で長い尾を縦横無尽に躍らせる・・・ それはやがて生まれ来る雛たちへの ”前祝” かのように思えてきます。vv
==>(その5・最終章)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
正造が正面を向いて留まってくれました。

さて、そろそろ入るか・・・・・

巣の中に沈み込むほどに深く卵を抱いて!

大切そうに卵の様子見を!

華麗なるアイリング!

どこまでも深く、どこまでも藍色に!

そして、この長~い尾。

尾の切れたサンコウチョウはミルクのないコーヒー ・・・・・

幸いにして、・・

至福のひと時! これほどまでにゆっくり落ち着いて”美しい尾” と 輝く ”アイリング” を楽しませていただけるとは!
==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

サンコウチョウノ抱卵(その3)湘南の杜にて
サンコウチョウノ抱卵 (その3)湘南の杜にて
妻の幸代も頑張ってます!
女子のサンちゃんは♂ほどに目立たないけれど、明るい茶チャコールの衣装をまとい、ブルーアイはほどほどの鮮やかさを魅せて・・・・ 正造とのコンビネーション良く、順調に卵を抱いていました。 交代・・ とはいえ3分の2の時間は妻・幸代が巣に入っている。。。 やはり、どの世界も女性なくしてはやっていけないようです。。。。
そんな幸代の奮闘ぶりと・・・ 正造の心強いサポートぶりをじっくりとみせてもらいましょ!
==>(その4)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
正造に代わって妻の幸代がやってきました。

チャコールの衣装に包まれて・・・・

蒼いリングも、♂の正造のような鮮やかさはありませんが・・・

静かに卵を抱く幸代の優しさ・・・

時折、こうして卵の位置を整えては・・・

卵はほぼ4っ・・・・ みんな一緒に孵るように! と。

こっちの一つはダイジョブかな?

それでも、天敵には警戒・・・・ いつも周りの変化に気を払って・・・ 母。幸代の気苦労は果てしない。。。

夫の正造が交代にやってきた。 今度は割合早く戻ってきてくれた!

長い尾がファインダーに入りきれない・・・・

尾をピン!と伸ばし巣の中を点検。

夫も妻も、その都度卵の位置を変える緻密さ・・・・

これでよし!

はやく孵っておくれよウゥ~~

長い尾を・・・・

しなやかに靡かせて・・・・

元気な子供たちに逢えるのももうすぐ!

雛が孵るのはもうあと二日あまり! 雛が元気に孵るのを待つのは本人たちだけではないゾゥ・・・。
==>(その42)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
妻の幸代も頑張ってます!
女子のサンちゃんは♂ほどに目立たないけれど、明るい茶チャコールの衣装をまとい、ブルーアイはほどほどの鮮やかさを魅せて・・・・ 正造とのコンビネーション良く、順調に卵を抱いていました。 交代・・ とはいえ3分の2の時間は妻・幸代が巣に入っている。。。 やはり、どの世界も女性なくしてはやっていけないようです。。。。
そんな幸代の奮闘ぶりと・・・ 正造の心強いサポートぶりをじっくりとみせてもらいましょ!
==>(その4)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
正造に代わって妻の幸代がやってきました。

チャコールの衣装に包まれて・・・・

蒼いリングも、♂の正造のような鮮やかさはありませんが・・・

静かに卵を抱く幸代の優しさ・・・

時折、こうして卵の位置を整えては・・・

卵はほぼ4っ・・・・ みんな一緒に孵るように! と。

こっちの一つはダイジョブかな?

それでも、天敵には警戒・・・・ いつも周りの変化に気を払って・・・ 母。幸代の気苦労は果てしない。。。

夫の正造が交代にやってきた。 今度は割合早く戻ってきてくれた!

長い尾がファインダーに入りきれない・・・・

尾をピン!と伸ばし巣の中を点検。

夫も妻も、その都度卵の位置を変える緻密さ・・・・

これでよし!

はやく孵っておくれよウゥ~~

長い尾を・・・・

しなやかに靡かせて・・・・

元気な子供たちに逢えるのももうすぐ!

雛が孵るのはもうあと二日あまり! 雛が元気に孵るのを待つのは本人たちだけではないゾゥ・・・。
==>(その42)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

サンコウチョウノ抱卵(その2)湘南の杜にて
サンコウチョウノ抱卵(その2)湘南の杜にて
やはり絵になる長い尾と愛リング!
藍色のリングと長い尾。 サンコウチョウの魅力は、やはりこの二つ! 雄は抱卵中、この長い尾を上に下に・・・・ まるでバレリーナのしなやかな手の動きのように・・・・
思わず見惚れてしまいます。
そして、あのブルーの瞳の動き! 如何にも楽しそう・・・・ 幸せを絵に描いたような・・・ 思わずお伽の世界に引き込まれそうな。。。。本章では、このふたつの魅力が一杯に詰まった抱卵する♂の百景を纏めてみました。 ==>(その3)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
正造が抱卵に入った。

長い尾の下には幾重にも短い尾が。。。 長い尾が切れたときにはこれが伸びてくるのです。。。

可憐なる藍リング・・・・

さて、卵の位置を変えねば・・・・

リラックスするとこんなに長く! 自由自在に代わる尾の長さ・・・・

今度は上に・・・

これ以上上がらない・・・・

華麗なる・・・・

尾の踊り!

美しい瞳と・・・

コラボして・・・・・

知らぬ間に幸せ気分に・・・

やがて生まれくる・・・

雛たちを・・・

心待ちにするような・・・

幸せが・・・

胸に響いてくる。。。。 子育ての間も長い尾を失わないでほしい! ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
やはり絵になる長い尾と愛リング!
藍色のリングと長い尾。 サンコウチョウの魅力は、やはりこの二つ! 雄は抱卵中、この長い尾を上に下に・・・・ まるでバレリーナのしなやかな手の動きのように・・・・
思わず見惚れてしまいます。
そして、あのブルーの瞳の動き! 如何にも楽しそう・・・・ 幸せを絵に描いたような・・・ 思わずお伽の世界に引き込まれそうな。。。。本章では、このふたつの魅力が一杯に詰まった抱卵する♂の百景を纏めてみました。 ==>(その3)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
正造が抱卵に入った。

長い尾の下には幾重にも短い尾が。。。 長い尾が切れたときにはこれが伸びてくるのです。。。

可憐なる藍リング・・・・

さて、卵の位置を変えねば・・・・

リラックスするとこんなに長く! 自由自在に代わる尾の長さ・・・・

今度は上に・・・

これ以上上がらない・・・・

華麗なる・・・・

尾の踊り!

美しい瞳と・・・

コラボして・・・・・

知らぬ間に幸せ気分に・・・

やがて生まれくる・・・

雛たちを・・・

心待ちにするような・・・

幸せが・・・

胸に響いてくる。。。。 子育ての間も長い尾を失わないでほしい! ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

サンコウチョウの抱卵 (その1) 湘南の杜にて
サンコウチョウノ抱卵 2015(その1) 湘南の杜にて
漸く長い尾の雄に逢えました!
今年もサンコウチョウの季節がやってきました。 サンちゃん夫婦が仲良く交代で抱卵をしているところに出逢うことができました。サンコウチョウの一番の魅力は、何といってもあの ”ブルーアイリング” と ”雄の長~い尾” です。
一昨年は初めて逢えたものの、天敵とバトルしているうちに長い尾を失ってしまい、お目にかかったのはたった一の度だけ・・・・ が、今年は長い尾を無事に保った♂に逢え感激の至り! 天敵の少ない川辺に営巣をし、♂♀の平和な抱卵が始まりました。 巣立ちはもう目の前!このまま、無事に雛が孵ってくれる日が待ちどうしい・・・
そして、長い尾の父と母親の子育てがカメラに収められればもうこれ以上の幸せはありません。彼らの抱卵を静かに見守りたい! 最大の天敵は人間かもしれません。。。。 ==>(その2)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
生まれたら父となる予定の正造(と名付けました)がやってきました。

やっと撮れた長~い尾!

優雅に靡かせて・・・・

ピーンと張って\\\ 長~い尾は自由に操れるのですゥ!

我が、愛巣にやってきました。 長い尾がファインダーにやっと収まりました!

只今、妻との交代時間です。。。

夫の正造は、一旦巣を離れると一時間も戻ってきません。。。。

でも、誠実な正造! 巣に入ると・・・・

一心不乱に温めて・・・

暫く温めると・・・・

卵の向きを替えて・・・

身体の温度が万遍なくいきわたるように・・・ 中々賢い!

サンちゃんの魅力は・・・ 何と言ってもこの ”瑠璃色の瞳アイリング” と蒼いクチバシ!

そして、この長~~~い尾!

巣に座っている間中、この尾を・・・・

楽しそうに上下左右に動かしては尾の踊りを披露! なんといってもたまりません。

母となるべき幸代もおります。 彼女の方は後章に出番があります。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
漸く長い尾の雄に逢えました!
今年もサンコウチョウの季節がやってきました。 サンちゃん夫婦が仲良く交代で抱卵をしているところに出逢うことができました。サンコウチョウの一番の魅力は、何といってもあの ”ブルーアイリング” と ”雄の長~い尾” です。
一昨年は初めて逢えたものの、天敵とバトルしているうちに長い尾を失ってしまい、お目にかかったのはたった一の度だけ・・・・ が、今年は長い尾を無事に保った♂に逢え感激の至り! 天敵の少ない川辺に営巣をし、♂♀の平和な抱卵が始まりました。 巣立ちはもう目の前!このまま、無事に雛が孵ってくれる日が待ちどうしい・・・
そして、長い尾の父と母親の子育てがカメラに収められればもうこれ以上の幸せはありません。彼らの抱卵を静かに見守りたい! 最大の天敵は人間かもしれません。。。。 ==>(その2)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
生まれたら父となる予定の正造(と名付けました)がやってきました。

やっと撮れた長~い尾!

優雅に靡かせて・・・・

ピーンと張って\\\ 長~い尾は自由に操れるのですゥ!

我が、愛巣にやってきました。 長い尾がファインダーにやっと収まりました!

只今、妻との交代時間です。。。

夫の正造は、一旦巣を離れると一時間も戻ってきません。。。。

でも、誠実な正造! 巣に入ると・・・・

一心不乱に温めて・・・

暫く温めると・・・・

卵の向きを替えて・・・

身体の温度が万遍なくいきわたるように・・・ 中々賢い!

サンちゃんの魅力は・・・ 何と言ってもこの ”瑠璃色の瞳アイリング” と蒼いクチバシ!

そして、この長~~~い尾!

巣に座っている間中、この尾を・・・・

楽しそうに上下左右に動かしては尾の踊りを披露! なんといってもたまりません。

母となるべき幸代もおります。 彼女の方は後章に出番があります。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
