センダイムシクイの散歩 (その2) 246号沿い林道にて
センダイムシクイの散歩 (その2) 246号沿い林道にて
水浴びは噴水の脇で ・・・・
千代(センダイ)が行水にやってきました。 噴水のメインステージはメジロ・エナガ連でいっぱい。。。 控えめ千代(センダイ)亜紀の居場所がない。。。 でも、亜紀にはとっておきの場所があるのでした。。 知る人(鳥)ぞ知る・・・・ 通(つう)の人【鳥】だけの特別の憩いの場所。。。
メインステージからそそり落ちる水が一筋、二筋の滝になって・・・・ 亜紀を注ぎ打つ。 滝に打たれる気分で・・・・・
それにしても、亜紀は素晴らしい水浴び何処ろを見つけたもんだ。。 人にはいつでも、どこでも、探し当てる道があるように、鳥にも生きる道を探す嗅覚があるようです。。。林道の楽園に静かに遊ぶ千代(センダイ)・亜紀の憩いのひと時・・・ 瞳が潤み輝いている。 (完)
(2014/10/31撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
水場のメインステージには常連のメジロ連が・・・・・

そこに、エナガ連も。。。。 千代(センダイ)亜紀の入る場所がない。。。

でも、亜紀にはメインステージの下に秘密の憩いの場所が!

上から落ちてくる水が輪になって亜紀を包む・・・・・ 大好きなショットです!



不規則に落ちてくる一筋の水が大きく弾ける・・・

亜紀の瞳が美しい!

水を浴びて潤んだひ・と・み! なんともかわいいィ・・・

ひと休みして・・・・

再び…

滝に打たれて!

落ちてきた雫が亜紀のクチバシに当たって弾ける・・・・

そこに、仲間がやってきた!

自分たちだけの憩いの場所・・・・

本格的に・・・・

亜紀の水浴びが・・・・

始まりました ・・・・

一筋の小さな水滴も、下に落ちるとこんなに大きく弾ける・・・・

亜紀のいこいの広場! すっかり酔いしれて・・・・ (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
水浴びは噴水の脇で ・・・・
千代(センダイ)が行水にやってきました。 噴水のメインステージはメジロ・エナガ連でいっぱい。。。 控えめ千代(センダイ)亜紀の居場所がない。。。 でも、亜紀にはとっておきの場所があるのでした。。 知る人(鳥)ぞ知る・・・・ 通(つう)の人【鳥】だけの特別の憩いの場所。。。
メインステージからそそり落ちる水が一筋、二筋の滝になって・・・・ 亜紀を注ぎ打つ。 滝に打たれる気分で・・・・・
それにしても、亜紀は素晴らしい水浴び何処ろを見つけたもんだ。。 人にはいつでも、どこでも、探し当てる道があるように、鳥にも生きる道を探す嗅覚があるようです。。。林道の楽園に静かに遊ぶ千代(センダイ)・亜紀の憩いのひと時・・・ 瞳が潤み輝いている。 (完)
(2014/10/31撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
水場のメインステージには常連のメジロ連が・・・・・

そこに、エナガ連も。。。。 千代(センダイ)亜紀の入る場所がない。。。

でも、亜紀にはメインステージの下に秘密の憩いの場所が!

上から落ちてくる水が輪になって亜紀を包む・・・・・ 大好きなショットです!




不規則に落ちてくる一筋の水が大きく弾ける・・・

亜紀の瞳が美しい!

水を浴びて潤んだひ・と・み! なんともかわいいィ・・・

ひと休みして・・・・

再び…

滝に打たれて!

落ちてきた雫が亜紀のクチバシに当たって弾ける・・・・

そこに、仲間がやってきた!

自分たちだけの憩いの場所・・・・

本格的に・・・・

亜紀の水浴びが・・・・

始まりました ・・・・

一筋の小さな水滴も、下に落ちるとこんなに大きく弾ける・・・・

亜紀のいこいの広場! すっかり酔いしれて・・・・ (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

センダイムシクイの散歩 (その1) 246号沿い林道にて
センダイムシクイの散歩 (その1) 246号沿い林道にて
ウグイスと間違えそう ・・・・
センダイムシクイ。 初めてお目にかかった鳥! 面白そうな名前なので、さっそく由来を紐解いてみました。 なんと、それはセンダイの鳴き声から来ているのでした。
本には ”チ~ヨ・チ~ヨー” ”チチヨチチピー” ~~。「焼酎一杯グイィ~~」 「千代松君~」 等と書かれておりましたが、この鳥の特徴的な鳴き声の ”チ~ヨ” を漢字で 「千代」と書いたことから、それを「センダイ」と読み誤ってしまい、そのまま「センダイ」として定着したのだそうです。
また、ムシクイは 木々の枝に飛んでいる虫を食べることから、「虫食」と書かれておりますが、本当は 「目似咕異」であり、エゾムシクイ、とか他の類似のムシクイと”見た目は似ているが、囀りが異なっている鳥”と言う意味だそうです。 先の 「センダイ」 とまとめて、「千代・目似咕異」 というわけです。 面白いですね! (^0^)7
この日も、センダイムシクイとエゾムシクイが来た! ということで夢中で撮ってみたのですが、鳴き声が聞かれませんでしたので、両者の区別全くつきません。。。
取りあえず、「センダイ ・・・」 と言うことでアップさせていただきました。
もう一つ・・・・ 鳴かずに枝に留まれば、ウグイス・・・ と言われても解りません。 ==>(その2)へ続く
(2014/10/31撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
センダイムシクイの亜紀。 (実は♂♀の区別がつきません。 あまりに可愛いので、女子としました。。)

亜紀が水場に朝の散歩にやってきました・・・・・

それにしても、ウグイスにそっくり! 何も言われなければ、ウグイスと言われればそのまま信じてしまう。。。

亜紀が水を飲みに?・・・・・

それとも・・・・

美人の亜紀! 枝にもどって・・・ 大好きなショットです!


何を考えている・・・・・ どうしようかなァァ~? 水浴びもしようかなァ??

やっぱし、水浴びもしよう!

秋深し・・・ 水に散りばむ枯葉の上で。。。。

朝陽が優しく降り注ぐ噴水の中で。。。亜紀の散歩はこれからです! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ウグイスと間違えそう ・・・・
センダイムシクイ。 初めてお目にかかった鳥! 面白そうな名前なので、さっそく由来を紐解いてみました。 なんと、それはセンダイの鳴き声から来ているのでした。
本には ”チ~ヨ・チ~ヨー” ”チチヨチチピー” ~~。「焼酎一杯グイィ~~」 「千代松君~」 等と書かれておりましたが、この鳥の特徴的な鳴き声の ”チ~ヨ” を漢字で 「千代」と書いたことから、それを「センダイ」と読み誤ってしまい、そのまま「センダイ」として定着したのだそうです。
また、ムシクイは 木々の枝に飛んでいる虫を食べることから、「虫食」と書かれておりますが、本当は 「目似咕異」であり、エゾムシクイ、とか他の類似のムシクイと”見た目は似ているが、囀りが異なっている鳥”と言う意味だそうです。 先の 「センダイ」 とまとめて、「千代・目似咕異」 というわけです。 面白いですね! (^0^)7
この日も、センダイムシクイとエゾムシクイが来た! ということで夢中で撮ってみたのですが、鳴き声が聞かれませんでしたので、両者の区別全くつきません。。。
取りあえず、「センダイ ・・・」 と言うことでアップさせていただきました。
もう一つ・・・・ 鳴かずに枝に留まれば、ウグイス・・・ と言われても解りません。 ==>(その2)へ続く
(2014/10/31撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
センダイムシクイの亜紀。 (実は♂♀の区別がつきません。 あまりに可愛いので、女子としました。。)

亜紀が水場に朝の散歩にやってきました・・・・・

それにしても、ウグイスにそっくり! 何も言われなければ、ウグイスと言われればそのまま信じてしまう。。。

亜紀が水を飲みに?・・・・・

それとも・・・・

美人の亜紀! 枝にもどって・・・ 大好きなショットです!



何を考えている・・・・・ どうしようかなァァ~? 水浴びもしようかなァ??

やっぱし、水浴びもしよう!

秋深し・・・ 水に散りばむ枯葉の上で。。。。

朝陽が優しく降り注ぐ噴水の中で。。。亜紀の散歩はこれからです! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
