クロハラアジサシ (その3・最終章) 湘南台 今田遊水池にて
クロハラアジサシ (その3・最終章) 湘南台 今田遊水池にて
夕陽の中の水浴び! (2)
クロハラ・篤史の水浴びはこれほどまでに優雅に! ・・・ 全身を水中に掻きこんで激しく水をかぶっては再び舞い上がり、優しく水面に ”口づけ” をしてはまた水に浮く ・・・
池に泳ぐ水鳥ならいざ知らず、,空を華麗に舞う鳥が水面に浮きながらの水浴びとは。。。初めて見るクロハラ・篤史の水浴シーン! 感無量!
野鳥の撮影と言えば ”朝一番に!” が定番。 出遅れた夕方からの鳥撮りは今回が初めてでしたが、夕方は朝方には見られない素晴らしい野鳥の姿が見られる! ことを心新たに・・・・ 満腹感に満ち家路につきました。 (完)
(2014/10/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
クロハラ・篤史。 水浴びから舞い上がる ・・・・

夕陽に映える水面が美しい孤を描いて・・・ 篤史の影が水面に大きく写り。。

開いた翼はまだ飛ぶ気配がない。。。

静かに着水しようと ・・・

その前に、水面に優しい ”口づけ” を!

そして。。。。 ダイナミックな行水が始まりました。、

足には水かきもないのに。。。

まるで、水に住む鳥のように。。。

すっかり我が家のリビングルーム!

篤史、漸く満足したのか? 今度は離陸体制?・・・・、

夕焼けに染まる水を蹴って・・・

いざ Take Off!

沈みゆく夕陽を仰いで、。。

篤史。。。

軽やかに・・・

水面を。。。

滑りだす。。
初めてお目にかかる精悍なクロハラアジサシ。 そして彼の優雅なる水浴び!
至福の午後のひと時でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
夕陽の中の水浴び! (2)
クロハラ・篤史の水浴びはこれほどまでに優雅に! ・・・ 全身を水中に掻きこんで激しく水をかぶっては再び舞い上がり、優しく水面に ”口づけ” をしてはまた水に浮く ・・・
池に泳ぐ水鳥ならいざ知らず、,空を華麗に舞う鳥が水面に浮きながらの水浴びとは。。。初めて見るクロハラ・篤史の水浴シーン! 感無量!
野鳥の撮影と言えば ”朝一番に!” が定番。 出遅れた夕方からの鳥撮りは今回が初めてでしたが、夕方は朝方には見られない素晴らしい野鳥の姿が見られる! ことを心新たに・・・・ 満腹感に満ち家路につきました。 (完)
(2014/10/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
クロハラ・篤史。 水浴びから舞い上がる ・・・・

夕陽に映える水面が美しい孤を描いて・・・ 篤史の影が水面に大きく写り。。

開いた翼はまだ飛ぶ気配がない。。。

静かに着水しようと ・・・

その前に、水面に優しい ”口づけ” を!

そして。。。。 ダイナミックな行水が始まりました。、

足には水かきもないのに。。。

まるで、水に住む鳥のように。。。

すっかり我が家のリビングルーム!

篤史、漸く満足したのか? 今度は離陸体制?・・・・、

夕焼けに染まる水を蹴って・・・

いざ Take Off!

沈みゆく夕陽を仰いで、。。

篤史。。。

軽やかに・・・

水面を。。。

滑りだす。。
初めてお目にかかる精悍なクロハラアジサシ。 そして彼の優雅なる水浴び!
至福の午後のひと時でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

クロハラアジサシ (その2) 湘南台 今田遊水池にて
クロハラアジサシ (その2) 湘南台 今田遊水池にて
夕陽の中の水浴び! (1)
真っ赤な夕陽がコウノトリを包むたそがれ時・・・・ あたりはすっかり暗さを増してきた。
広い遊水池を悠々と飛んでいたクロハラアジサシがいつものように獲物を見つけたのか、急降下! 水面にポッチャン・・・・・ 魚を獲った? と思ったらそれどころか、足を水中の鯉か何かに掴みつかれ、飛び上がれず溺れたように翼をバタバタさせては水中でもがいては浮き・・・ 落ち着かない。漸く飛び上がっても飛べずに、再び水面にポッチャン・・
もがいては浮く・・・・ クロハラ・篤史に何が起こったのだろう? 翼を傷めてしまったのか。。。その心配が漸く解けたのは5分も経ってからでしょうか。。。」
これがクロハラ・篤史流の水浴びだったのです。
野鳥の水浴びといえば・・キビタキ、シメ、ヒヨドリにカラス・・ 殆どの鳥は足の着く浅瀬で浴びるのが普通。。ツバメは飛びながら体を水面に瞬時のうちに浸けての ”Touch and Go!” スタイル。 飛びながらの水浴び。。 今年初めて撮ることが出来ました。 カワセミ、サンコウチョウは水中にダイビングしての水浴び。水面に殆ど留まることなく一瞬のうちに舞い上がる。
クロハラアジサシの水浴びは、水面に身体を浮かせての優雅なる水浴びでした。 初めての撮影! 夕凪にないだ静寂を破るかのように、ダイナミックに水を掻き立て・・・ 荒く波立った水の輪が夕陽に赤く染まり、美しい絵巻物を創りだす。 夕暮れのひと時、初めて見るクロハラの水浴びをじっくりと鑑賞させてもらうことに。 ==>(その3)へ続く
(2014/10/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
クロハラ・篤史が夕陽に映える水面を・・・・・

優雅に舞って!

獲物?

水面に優しくキッス!

と思ったら・・・ ポッチャン! 水に浮いてしまった。。。

水中で鯉が篤史の足に噛みついたのか?! #$#$#$

クロハラがこんな風に水浴びをするとは。。。。彼の水浴びを知らない自分には・・・

足を何者かに噛みつかれたか、果ては翼を傷めたのか・・・ 不安でいっぱい!

これが、クロハラ式水浴びだったとは! ・・・・

篤史の水浴び! と判ると ・・・

一転! 心配事はスッカリ消し飛んで!・・・

夕陽に映える水の輪が ・・・

美しく孤を描いて ・・・

広がっていく・・・ 美しき夕暮れ時の風景画!

篤史の優雅なる水浴! もう少しゆっくり楽しませてもらうことに! ・・・・ ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
夕陽の中の水浴び! (1)
真っ赤な夕陽がコウノトリを包むたそがれ時・・・・ あたりはすっかり暗さを増してきた。
広い遊水池を悠々と飛んでいたクロハラアジサシがいつものように獲物を見つけたのか、急降下! 水面にポッチャン・・・・・ 魚を獲った? と思ったらそれどころか、足を水中の鯉か何かに掴みつかれ、飛び上がれず溺れたように翼をバタバタさせては水中でもがいては浮き・・・ 落ち着かない。漸く飛び上がっても飛べずに、再び水面にポッチャン・・
もがいては浮く・・・・ クロハラ・篤史に何が起こったのだろう? 翼を傷めてしまったのか。。。その心配が漸く解けたのは5分も経ってからでしょうか。。。」
これがクロハラ・篤史流の水浴びだったのです。
野鳥の水浴びといえば・・キビタキ、シメ、ヒヨドリにカラス・・ 殆どの鳥は足の着く浅瀬で浴びるのが普通。。ツバメは飛びながら体を水面に瞬時のうちに浸けての ”Touch and Go!” スタイル。 飛びながらの水浴び。。 今年初めて撮ることが出来ました。 カワセミ、サンコウチョウは水中にダイビングしての水浴び。水面に殆ど留まることなく一瞬のうちに舞い上がる。
クロハラアジサシの水浴びは、水面に身体を浮かせての優雅なる水浴びでした。 初めての撮影! 夕凪にないだ静寂を破るかのように、ダイナミックに水を掻き立て・・・ 荒く波立った水の輪が夕陽に赤く染まり、美しい絵巻物を創りだす。 夕暮れのひと時、初めて見るクロハラの水浴びをじっくりと鑑賞させてもらうことに。 ==>(その3)へ続く
(2014/10/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
クロハラ・篤史が夕陽に映える水面を・・・・・

優雅に舞って!

獲物?

水面に優しくキッス!

と思ったら・・・ ポッチャン! 水に浮いてしまった。。。

水中で鯉が篤史の足に噛みついたのか?! #$#$#$

クロハラがこんな風に水浴びをするとは。。。。彼の水浴びを知らない自分には・・・

足を何者かに噛みつかれたか、果ては翼を傷めたのか・・・ 不安でいっぱい!

これが、クロハラ式水浴びだったとは! ・・・・

篤史の水浴び! と判ると ・・・

一転! 心配事はスッカリ消し飛んで!・・・

夕陽に映える水の輪が ・・・

美しく孤を描いて ・・・

広がっていく・・・ 美しき夕暮れ時の風景画!

篤史の優雅なる水浴! もう少しゆっくり楽しませてもらうことに! ・・・・ ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

クロハラアジサシ (その1) 湘南台 今田遊水池にて
クロハラアジサシ (その1) 湘南台 今田遊水池にて
華麗なる漁!
クロハラアジサシ・・・・ 二日前にこの池に ”ハジロクロハラアジサシ” を撮りに来たばかりでしが、コウノトリのお蔭で再びこの遊水池に。。遊水池の一角に遊歩するコウノトリ。 周りにはコサギ、アオサギ、川鵜 ・・・ お馴染みの水鳥で賑わっている。
そして、空にはクロハラアジサシが一羽、悠々と広大な池をところせましと飛び回っては漁を楽しんでいました。春に相模川でお目にかかった ”コアジサシ” と体型も習性も全く同じ仲間。 親戚同士と言ってもいいほどに ・・・
細長のスマートな体形に、長く美しく伸びる両翼。 その漁の素早さは目を瞠るほど! 首を頭から直角に折って、上空から水面を見つめながら飛んで。。。。
魚! 見つけたかと思うと急降下。
ザンブッ!と飛び込んで舞い上がったかと思うと、その口には魚がしっかり咥えられている。 猟の醍醐味はカワセミに優るとも劣らない・・・・・その絶妙な漁にはほめる言葉がみつからない。。 ==>(その2)へ続く
(2014/10/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
クロハラアジサシの篤史(あつし)。 ダイナミックな水しぶきを描いて飛び上がったかと思うと。。。

篤史の口にはしっかりと魚が!

こんどは・・・・ 水面近くを低空飛行していたかと思うと…

上空に急浮上・ 息もつかせぬ急降下!

ダイナミックなダイビング!

大きな波紋を描いて・・・・

Take Off!

果たして獲物は・・・・・i

成功? 失敗??

成功デス! 水鏡に映るクチバシニは ・・・・ しっかりと魚が!

篤史の漁は休む間もなく続きます。。

まるで戦闘機のような急旋回!

直球の飛び込み! 篤史の口には獲物がしっかりと・・・、

美しい! ダイビング・スポットが水の輪に綺麗に残って!

きっと召し捕られた魚には・・・・ まだ自分に何が起こっているのか?

判らないのでは???@9@9-:3444###$$$

篤史、獲物はどこでたべるのでしょうか。。。 颯爽と山間へ飛んで行きました。
華麗なる篤史の漁に、口を開ける間もなく見入るばかり ・・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
華麗なる漁!
クロハラアジサシ・・・・ 二日前にこの池に ”ハジロクロハラアジサシ” を撮りに来たばかりでしが、コウノトリのお蔭で再びこの遊水池に。。遊水池の一角に遊歩するコウノトリ。 周りにはコサギ、アオサギ、川鵜 ・・・ お馴染みの水鳥で賑わっている。
そして、空にはクロハラアジサシが一羽、悠々と広大な池をところせましと飛び回っては漁を楽しんでいました。春に相模川でお目にかかった ”コアジサシ” と体型も習性も全く同じ仲間。 親戚同士と言ってもいいほどに ・・・
細長のスマートな体形に、長く美しく伸びる両翼。 その漁の素早さは目を瞠るほど! 首を頭から直角に折って、上空から水面を見つめながら飛んで。。。。
魚! 見つけたかと思うと急降下。
ザンブッ!と飛び込んで舞い上がったかと思うと、その口には魚がしっかり咥えられている。 猟の醍醐味はカワセミに優るとも劣らない・・・・・その絶妙な漁にはほめる言葉がみつからない。。 ==>(その2)へ続く
(2014/10/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
クロハラアジサシの篤史(あつし)。 ダイナミックな水しぶきを描いて飛び上がったかと思うと。。。

篤史の口にはしっかりと魚が!

こんどは・・・・ 水面近くを低空飛行していたかと思うと…

上空に急浮上・ 息もつかせぬ急降下!

ダイナミックなダイビング!

大きな波紋を描いて・・・・

Take Off!

果たして獲物は・・・・・i

成功? 失敗??

成功デス! 水鏡に映るクチバシニは ・・・・ しっかりと魚が!

篤史の漁は休む間もなく続きます。。

まるで戦闘機のような急旋回!

直球の飛び込み! 篤史の口には獲物がしっかりと・・・、

美しい! ダイビング・スポットが水の輪に綺麗に残って!

きっと召し捕られた魚には・・・・ まだ自分に何が起こっているのか?

判らないのでは???@9@9-:3444###$$$

篤史、獲物はどこでたべるのでしょうか。。。 颯爽と山間へ飛んで行きました。
華麗なる篤史の漁に、口を開ける間もなく見入るばかり ・・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
