タシギの散歩 (その2) 県道沿い休耕田にて
タシギの散歩 (その2)県道沿い休耕田にて
タシギの一番美しいところは・・・
その長いクチバシ。 足早に飛んできては着陸するや、素早く身を水草に潜める・・・ 割には他の水鳥仲間ととても仲が良いい!! それにしても、同じ休耕田で餌を採るのに、どうしてこんなにクチバシの長さが違うのでしょうか?。。。。。 タカブシギは体に合わせてそれなりに細く長く・・・ が、ムナグロは同じ水鳥なのに普通の鳥とほとんど変わらない。
そこへいくと、タシギは身体と同じくらいクチバシが長く、如何にも水辺の住人! 安心してエサ採りを見ていられます。。。
やはり、タシギの一番美しく魅力的なのは、その長が~~~いクチバシ!
他の水鳥連と、長い剣を駆使して楽しく餌を漁る様子をなんとかカメラしようと試みるのですが。。。。また、何処かの水田でお目にかかれることを楽しみに! (完)
(2014/09/13撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
タシギの一番の魅力は・・・・

何といっても、

長が~~い天下の宝刀にあります!

長いクチバシヲ水に差し入れて・・・・

クチバシの先にセンサーがあるかのように・・・

餌を探り当てるのでしょうか。 まるで、ヘラサギのよう!

長いクチバシだからこそ、悠々と後ろまで届く!

水鳥の仲間はムナグロ。 クチバシの長さの違いは一目瞭然!

天下の名刀がキラリ! 陽に輝いて。。

長いクチバシが美しい!

仲間と一緒に散歩を楽しみ。。。

サギが水の中からドロドロの枯草を咥えてきた。。。。

それを振り払うと。。。

クチバシニは大きなドジョウが! 哀れなるこのドジョウ、キット長きに渡りこの休耕田の住民だったに違いない。。。

タシギにはサギのような漁はできない。。。でも、名刀を駆使しての誇りある漁があるのです! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
タシギの一番美しいところは・・・
その長いクチバシ。 足早に飛んできては着陸するや、素早く身を水草に潜める・・・ 割には他の水鳥仲間ととても仲が良いい!! それにしても、同じ休耕田で餌を採るのに、どうしてこんなにクチバシの長さが違うのでしょうか?。。。。。 タカブシギは体に合わせてそれなりに細く長く・・・ が、ムナグロは同じ水鳥なのに普通の鳥とほとんど変わらない。
そこへいくと、タシギは身体と同じくらいクチバシが長く、如何にも水辺の住人! 安心してエサ採りを見ていられます。。。
やはり、タシギの一番美しく魅力的なのは、その長が~~~いクチバシ!
他の水鳥連と、長い剣を駆使して楽しく餌を漁る様子をなんとかカメラしようと試みるのですが。。。。また、何処かの水田でお目にかかれることを楽しみに! (完)
(2014/09/13撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
タシギの一番の魅力は・・・・

何といっても、

長が~~い天下の宝刀にあります!

長いクチバシヲ水に差し入れて・・・・

クチバシの先にセンサーがあるかのように・・・

餌を探り当てるのでしょうか。 まるで、ヘラサギのよう!

長いクチバシだからこそ、悠々と後ろまで届く!

水鳥の仲間はムナグロ。 クチバシの長さの違いは一目瞭然!

天下の名刀がキラリ! 陽に輝いて。。

長いクチバシが美しい!

仲間と一緒に散歩を楽しみ。。。

サギが水の中からドロドロの枯草を咥えてきた。。。。

それを振り払うと。。。

クチバシニは大きなドジョウが! 哀れなるこのドジョウ、キット長きに渡りこの休耕田の住民だったに違いない。。。

タシギにはサギのような漁はできない。。。でも、名刀を駆使しての誇りある漁があるのです! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

タシギの散歩 (その1)県道沿い休耕田にて
タシギの散歩 (その1)県道沿い休耕田にて
飛べない鳥・・・ と言われているのに?!
タシギ。 名前の由来をネットで調べてみると、必ずクイナと共に紹介されている。。
クイナが飛べない鳥で、タシギは飛ばない鳥・・・・・ ということで共通点があるらしい。。。いづれも休耕田を走り回り、水草をかき分けてはクチバシを入れ餌を啄んでいる。
クチバシはタマシギよりも遙かに長く、クチバシを水面にそれほど近づけずに採餌できそうです。
そのタシギが群れになって田園に飛んできた。。 飛ばない鳥のはずなのに・・・・
全員が静かに休耕田に着陸! ところが、着地と同時に水草の中に身を潜めてしまい、中々全身を見せてくれない・・・ カメラマン泣かせの鳥。。。 なんとか水草の合間に長いクチバシを捉えてみましたが。。。 ==>(その2)へ続く
(2014/09/13撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
青空高く舞っていた軍団が黄金色の絨毯の上に。。。。 まさか、と思ったらタシギの群れでした。

飛ばない鳥のはずなのに。。。。 タシギの華麗なる舞い!

休耕田に降りた・・・ と思ったら、たちまちみんなの姿が水草の中に消えてしまった。。。
たった一羽がなんとかカメラ出来そうなところに。。。。

ムナグロの見つめるなか、早々に餌を啄みはじめ。。。


ここからは、水草に見え隠れしながらのタシギの姿を。。。。



こんなに頭を突っ込むことも。。。。

水草に見え隠れする姿もいいもんだ。。。・・・・・


水を突ついていると。。。。、

タカブ、ムナグロ連もやってきて。。。 和気藹々の朝食となりました!

サギ連もゆったりと舞っては降りて。。。 タシギの散歩を決して邪魔しない・・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
飛べない鳥・・・ と言われているのに?!
タシギ。 名前の由来をネットで調べてみると、必ずクイナと共に紹介されている。。
クイナが飛べない鳥で、タシギは飛ばない鳥・・・・・ ということで共通点があるらしい。。。いづれも休耕田を走り回り、水草をかき分けてはクチバシを入れ餌を啄んでいる。
クチバシはタマシギよりも遙かに長く、クチバシを水面にそれほど近づけずに採餌できそうです。
そのタシギが群れになって田園に飛んできた。。 飛ばない鳥のはずなのに・・・・
全員が静かに休耕田に着陸! ところが、着地と同時に水草の中に身を潜めてしまい、中々全身を見せてくれない・・・ カメラマン泣かせの鳥。。。 なんとか水草の合間に長いクチバシを捉えてみましたが。。。 ==>(その2)へ続く
(2014/09/13撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
青空高く舞っていた軍団が黄金色の絨毯の上に。。。。 まさか、と思ったらタシギの群れでした。

飛ばない鳥のはずなのに。。。。 タシギの華麗なる舞い!

休耕田に降りた・・・ と思ったら、たちまちみんなの姿が水草の中に消えてしまった。。。
たった一羽がなんとかカメラ出来そうなところに。。。。

ムナグロの見つめるなか、早々に餌を啄みはじめ。。。


ここからは、水草に見え隠れしながらのタシギの姿を。。。。



こんなに頭を突っ込むことも。。。。

水草に見え隠れする姿もいいもんだ。。。・・・・・


水を突ついていると。。。。、

タカブ、ムナグロ連もやってきて。。。 和気藹々の朝食となりました!

サギ連もゆったりと舞っては降りて。。。 タシギの散歩を決して邪魔しない・・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
