ハワイの鳥 2014 (その8・最終章)ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その8・最終章)ワイキキビーチにて
頭黄カナリヤ そして・・・
頭部の黄色いカナリヤ・・・ 海辺に沿って広がる芝原の中に、またこんなに可愛い小鳥を見つけました! 英名では ”Yellow Fronted Canary”。 故郷はアフリカだそうですですが、ハワイには遠くから渡ってきてここに住みつく野鳥が多いようです。 土地の仲間にすっかり馴染んで、今では住人の一人。一緒に芝の中に潜む虫を啄んで平和なひと時・・・・
ふと、ホテルの中庭に立ち寄って見ると、 なんとカルガモ親子が来ているではありませんか! 何処から来たのか、錦鯉と一緒に澄みきった水に親子すっかり寛いでいました。 常夏の島とはいえ、雛を育てる時節は日本とおんなじなんですね!
ワイキキでの身近な鳥たちと、海と、厚いステーキ、冷えた白ワインで、口の中がすっかり腫れあがってしまいました。。。 鳥たちとのまたの出逢いを楽しみに! (完)
2014/06/09撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
お凸の黄色いカナリヤ・・・・ 鳴き声も中々のもんです~

僕たちは一人ではありません。

いつも・・・

みんなで・・・・・

動きます! 逢えて好かった!

他の仲間とも一緒に! この鳥はいつも森の中。 中々芝原には降りてきませんン。。。。

中池にカルガモ親子が! 9羽もの雛を伴って・・・

我が家の錦鯉にとっては思わぬ珍客が・・・・・ 花に戯れる雛。。

カメ君たちもビックリ!

軒を借りて母屋まで? 一家は我が家の如く寛いでいます。

この親子は遂に帰る日もここにおりました。 キット、大きくなるまでこの楽園で! となりそう。

近くの緑葉にポーズをとるオナガカエデチョウ! ”また来てね!” と見送ってくれているようです。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
頭黄カナリヤ そして・・・
頭部の黄色いカナリヤ・・・ 海辺に沿って広がる芝原の中に、またこんなに可愛い小鳥を見つけました! 英名では ”Yellow Fronted Canary”。 故郷はアフリカだそうですですが、ハワイには遠くから渡ってきてここに住みつく野鳥が多いようです。 土地の仲間にすっかり馴染んで、今では住人の一人。一緒に芝の中に潜む虫を啄んで平和なひと時・・・・
ふと、ホテルの中庭に立ち寄って見ると、 なんとカルガモ親子が来ているではありませんか! 何処から来たのか、錦鯉と一緒に澄みきった水に親子すっかり寛いでいました。 常夏の島とはいえ、雛を育てる時節は日本とおんなじなんですね!
ワイキキでの身近な鳥たちと、海と、厚いステーキ、冷えた白ワインで、口の中がすっかり腫れあがってしまいました。。。 鳥たちとのまたの出逢いを楽しみに! (完)
2014/06/09撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
お凸の黄色いカナリヤ・・・・ 鳴き声も中々のもんです~

僕たちは一人ではありません。

いつも・・・

みんなで・・・・・

動きます! 逢えて好かった!

他の仲間とも一緒に! この鳥はいつも森の中。 中々芝原には降りてきませんン。。。。

中池にカルガモ親子が! 9羽もの雛を伴って・・・

我が家の錦鯉にとっては思わぬ珍客が・・・・・ 花に戯れる雛。。

カメ君たちもビックリ!

軒を借りて母屋まで? 一家は我が家の如く寛いでいます。

この親子は遂に帰る日もここにおりました。 キット、大きくなるまでこの楽園で! となりそう。

近くの緑葉にポーズをとるオナガカエデチョウ! ”また来てね!” と見送ってくれているようです。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014 (その7)ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その7)ワイキキビーチにて
ゴイサギ と ホシゴイ 早朝の食事タイム ・・・
早朝の海辺に散歩に出てみました。 海から吹き寄せる風が快く眠気をさましてくれる。。
日本の沼地で見かけるゴイサギがここワイキキのラグーン(岩礁)の住人になっていました。 ホテルの中庭に憩んでは浜辺に狩りに出かける。
幼鳥のホシゴイも一緒に。。。 岩礁の浅瀬には小魚が群れになってやってきて、彼らの絶好の漁場となっている。まだ陽の上がらない早朝の浜辺に食事タイムとしゃれ込む。 幼鳥とは言え、獲物を狙う目は親に負けないほどの眼力。
親と子。 仲良く水に戯れる姿が微笑ましい ・・・・・
まだ👧の子が眠りから覚めやらぬ早朝の海辺の始りでした。 ==>(その8)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ホテルの中庭に静かに羽根を休めるゴイサギのゴンザレス(と名付けました)。

早朝の浜辺にやってきました。 風は凪ぎ、波もなく・・・・

ゴンザレスの待ち構えることも知らず、浅瀬にやってくる魚たち・・・

海辺の漁師! 早速、鋭いクチバシの餌食に ・・・・

すぐ脇には幼鳥のトムもやってきました。

幼鳥とは言え・・・

その眼力の鋭さは親に引けを取らない。

たちまち獲物をゲット!

長閑な食事タイム・・・

一人が羽ばたくと、もう一人も・・・

親子の~~

戯れが面白い。

でも、親のゴンザレスは相手にしてくれない。。。。

ここは子供どうしで ・・・・・

開いた翼に走る白班のラインが美しい!

ヤシの木影の浮く水面を悠々舞うトム。

ゴンザレスも朝食を終えて。 ひと休みに・・・・ ワイキキの一日の始りです・・・ ==>(その8)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ゴイサギ と ホシゴイ 早朝の食事タイム ・・・
早朝の海辺に散歩に出てみました。 海から吹き寄せる風が快く眠気をさましてくれる。。
日本の沼地で見かけるゴイサギがここワイキキのラグーン(岩礁)の住人になっていました。 ホテルの中庭に憩んでは浜辺に狩りに出かける。
幼鳥のホシゴイも一緒に。。。 岩礁の浅瀬には小魚が群れになってやってきて、彼らの絶好の漁場となっている。まだ陽の上がらない早朝の浜辺に食事タイムとしゃれ込む。 幼鳥とは言え、獲物を狙う目は親に負けないほどの眼力。
親と子。 仲良く水に戯れる姿が微笑ましい ・・・・・
まだ👧の子が眠りから覚めやらぬ早朝の海辺の始りでした。 ==>(その8)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ホテルの中庭に静かに羽根を休めるゴイサギのゴンザレス(と名付けました)。

早朝の浜辺にやってきました。 風は凪ぎ、波もなく・・・・

ゴンザレスの待ち構えることも知らず、浅瀬にやってくる魚たち・・・

海辺の漁師! 早速、鋭いクチバシの餌食に ・・・・

すぐ脇には幼鳥のトムもやってきました。

幼鳥とは言え・・・

その眼力の鋭さは親に引けを取らない。

たちまち獲物をゲット!

長閑な食事タイム・・・

一人が羽ばたくと、もう一人も・・・

親子の~~

戯れが面白い。

でも、親のゴンザレスは相手にしてくれない。。。。

ここは子供どうしで ・・・・・

開いた翼に走る白班のラインが美しい!

ヤシの木影の浮く水面を悠々舞うトム。

ゴンザレスも朝食を終えて。 ひと休みに・・・・ ワイキキの一日の始りです・・・ ==>(その8)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014 (その6)ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その6)ワイキキビーチにて
赤がいれば黒冠もいる ・・・
カーディナル。 神はいろいろな鳥を創り賜う・・・・ 鮮やかな赤い帽子ならぬ身体全体が黒一色の ”黒冠・カーディナル”。 尾根の内側に塗られた赤と白のポイントが真っ黒な身体を引き締めている。。。
赤いカーデイナルとは異なり、芝生を歩き回るというよりは大木の幹にとりつき、🌲の皮に潜む虫をたたき出している。
なんと、我ベランダにまでやってきてくれた。 でも、挨拶だけで折角のご馳走にも手をつけず帰ってしまいました。。。。常夏のワイキキは人間ばかりでなく、鳥たちにとっても天国です。 ここでは、所謂 ”天敵” という言葉がありません。。 ==>(その7)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
我がベランダに珍客が現れた。

黒冠。 人見知りする反面、好奇心旺盛で、こんな人懐こいところもある。

はるばる日本からやってきた我らに、態々歓迎に駆けつけてくれたのには感謝に耐えない。

黒冠、挨拶だけすると、すぐに引き上げてしまった。 ハワイ式歓迎の儀式である!
ベランダの後ろにヨットハーバーが美しいキャンバズとなって映える・・・・

黒冠。 街中に広がる🌲🌲の木漏れ日にやってきた。

緑の芝に這いつくばう赤冠とは違い、🌲の上を曲芸の如く飛び廻る・・・

真っ黒な顔の中に、黒い瞳がやっと見えた。。。。

尾羽の付け根に見え隠れする赤と白のポイントが黒冠の唯一の売り物です!

片時もじっとすることなく、枝から枝に飛び廻る。



大きさはヒヨドリより一回り小さめ。 尾羽の付け根の紅いポイントが無ければ小さなカラス・・・・

芝の中に降りることも・・・

食事タイム。

木の皮の中に潜む虫を突きだすのです。。。

大木にしがみつき・・・・

根気よく幹の上から下まで嘗め尽くす・・・
黒冠。 群れは作らず一匹オオカミ。 一人だけの寛いだ食事時。 ==>(その7)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
赤がいれば黒冠もいる ・・・
カーディナル。 神はいろいろな鳥を創り賜う・・・・ 鮮やかな赤い帽子ならぬ身体全体が黒一色の ”黒冠・カーディナル”。 尾根の内側に塗られた赤と白のポイントが真っ黒な身体を引き締めている。。。
赤いカーデイナルとは異なり、芝生を歩き回るというよりは大木の幹にとりつき、🌲の皮に潜む虫をたたき出している。
なんと、我ベランダにまでやってきてくれた。 でも、挨拶だけで折角のご馳走にも手をつけず帰ってしまいました。。。。常夏のワイキキは人間ばかりでなく、鳥たちにとっても天国です。 ここでは、所謂 ”天敵” という言葉がありません。。 ==>(その7)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
我がベランダに珍客が現れた。

黒冠。 人見知りする反面、好奇心旺盛で、こんな人懐こいところもある。

はるばる日本からやってきた我らに、態々歓迎に駆けつけてくれたのには感謝に耐えない。

黒冠、挨拶だけすると、すぐに引き上げてしまった。 ハワイ式歓迎の儀式である!
ベランダの後ろにヨットハーバーが美しいキャンバズとなって映える・・・・

黒冠。 街中に広がる🌲🌲の木漏れ日にやってきた。

緑の芝に這いつくばう赤冠とは違い、🌲の上を曲芸の如く飛び廻る・・・

真っ黒な顔の中に、黒い瞳がやっと見えた。。。。

尾羽の付け根に見え隠れする赤と白のポイントが黒冠の唯一の売り物です!

片時もじっとすることなく、枝から枝に飛び廻る。



大きさはヒヨドリより一回り小さめ。 尾羽の付け根の紅いポイントが無ければ小さなカラス・・・・

芝の中に降りることも・・・

食事タイム。

木の皮の中に潜む虫を突きだすのです。。。

大木にしがみつき・・・・

根気よく幹の上から下まで嘗め尽くす・・・
黒冠。 群れは作らず一匹オオカミ。 一人だけの寛いだ食事時。 ==>(その7)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014 (その5) ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その5)ワイキキビーチにて
ワイキキで最も美しい鳥といえば ・・・
カーディナル。 鮮やかな赤い帽子を被った ”赤冠・カーディナル”。 ワイキキに来るたびに、真っ先に探す鳥! 今回は何処で逢える? 広~~い芝生の真ん中で虫を啄むカーディナル。 バスを降りるとすぐ沿道の街路樹🌲🌲に・・・・ ビーチを散歩していると、緑の茂みの中に。。。。 神出鬼没に現れる ¥4・・・・
季節により、赤冠の鮮やかさが異なる。 この6月はその赤が一層鮮やかになる季節!トンガリ頭から顔・胸にかけ赤い絵の具をかけ流したように・・・・ 純白の胸に赤いエプロン ・・・・
カーディナルに出逢うと、ハワイにやって来た! と実感が湧いてきて、寛ぎを醸し出してくれるんです。
これと全く同じ姿で、黒装束に扮した ”黒冠・カーディナル” もいるんですョ。
これは、寛ぎどころか、慌ただしい葬式の準備をしているような。。。。。 (次章にて!)
==>(その6)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
朝の散歩をしていると・・・・ いました! 芝生の中で虫を啄むカーディナル。

鮮やかな赤ずきん! まるで、頭から赤絵の具を被ったように・・・・・

Simmon(シモンと名付けました)が芝の中を歩き回ると中々止まらない・・・

まるで、ピーナツを食べ始めると手が止まらなくなるように・・・・

芝の中には無数の虫が潜んでおり、エサは無尽蔵に近いのです。

Simmonの ”鮮やかな赤” !

とんがり帽子を立てたり、

寝かしたり・・・・ 彼が何を考えているのか解る気がする。。。。。



いつもペアになって行動して・・・・ 彼らもとても仲の良い鳥です。
でも、 どちらがどっち? ♂♀の区別がつきません。。。。

Simmon、脇の小道にやってきました。 赤いエプロン。 赤い帽子に赤いマスク。

とってもおしゃれで!

チョット気位が高くて・・・・

いつも彼女を伴って!

誰にも邪魔されない、幸せな楽天の国。

今の時季、満開に咲き誇る ”ハワイの桜”!街路樹としてワイキキの通りを美しく彩っています。
==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ワイキキで最も美しい鳥といえば ・・・
カーディナル。 鮮やかな赤い帽子を被った ”赤冠・カーディナル”。 ワイキキに来るたびに、真っ先に探す鳥! 今回は何処で逢える? 広~~い芝生の真ん中で虫を啄むカーディナル。 バスを降りるとすぐ沿道の街路樹🌲🌲に・・・・ ビーチを散歩していると、緑の茂みの中に。。。。 神出鬼没に現れる ¥4・・・・
季節により、赤冠の鮮やかさが異なる。 この6月はその赤が一層鮮やかになる季節!トンガリ頭から顔・胸にかけ赤い絵の具をかけ流したように・・・・ 純白の胸に赤いエプロン ・・・・
カーディナルに出逢うと、ハワイにやって来た! と実感が湧いてきて、寛ぎを醸し出してくれるんです。
これと全く同じ姿で、黒装束に扮した ”黒冠・カーディナル” もいるんですョ。
これは、寛ぎどころか、慌ただしい葬式の準備をしているような。。。。。 (次章にて!)
==>(その6)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
朝の散歩をしていると・・・・ いました! 芝生の中で虫を啄むカーディナル。

鮮やかな赤ずきん! まるで、頭から赤絵の具を被ったように・・・・・

Simmon(シモンと名付けました)が芝の中を歩き回ると中々止まらない・・・

まるで、ピーナツを食べ始めると手が止まらなくなるように・・・・

芝の中には無数の虫が潜んでおり、エサは無尽蔵に近いのです。

Simmonの ”鮮やかな赤” !

とんがり帽子を立てたり、

寝かしたり・・・・ 彼が何を考えているのか解る気がする。。。。。



いつもペアになって行動して・・・・ 彼らもとても仲の良い鳥です。
でも、 どちらがどっち? ♂♀の区別がつきません。。。。

Simmon、脇の小道にやってきました。 赤いエプロン。 赤い帽子に赤いマスク。

とってもおしゃれで!

チョット気位が高くて・・・・

いつも彼女を伴って!

誰にも邪魔されない、幸せな楽天の国。

今の時季、満開に咲き誇る ”ハワイの桜”!街路樹としてワイキキの通りを美しく彩っています。
==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014 (その4) ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その4)ワイキキビーチにて
ベランダの客人 千客万来! (3)
手乗り文鳥。 一度は飼ったことのある人が多い、あの文鳥が籠から抜け出て、遥々日本ならぬここワイキキの住民権獲得。大の人気者になっておりました。千客万来! いつの間にか、我がベランダにも! メキシコマシコに交じって中々の賑わいを呈してきました。 みんなワイキキの仲間です。 (^0^)
仲良くパンくずを啄んで決して喧嘩はしない・・・・ と思っていたところ、何が琴線に触れたのか? 突然、珍客の文鳥同士が壮絶な喧嘩をおっぱじめたのでした。
大人しい文鳥のイメージはぶち壊れ・・・・ それにしても、
人の家に来てご馳走になりながら、主を差し置いて仲間同士で喧嘩とは! 甚だ迷惑な話です。 果たしてその結末は? ==>(その5)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
千客万来! 知らぬ間にずいぶん集まってきたもんだ・・・・ まるでマンションの管理組合の総会のよう。。。。

みんな、仲良くやってるね!!!

と思ったら、 どうやら文鳥同士の雲行きが怪しい・・・・・

お互い、何が気に障ったのか?? 二対一のにらみ合いが・・・

クリスとジョージがいきなりベランダの手摺りに飛んで・・・・

お前、俺の足踏みやがって! 踏んでなんかいないだろう!

原因はたわいないこと・・・・ でも、お互いが譲らない。

たちまち、手摺りから落ちそうになってまで、

クリス: xvxvxvxxvょうおうううgdfdhreilixxvxffrrddddddd!!
ジョージ: zyzyzyzyzyzyz、、、、kpkpkpkp

これを取っ組み合いの喧嘩・・・ とでもいうのか OOOOO ・・・・
信じられない。。。 あの大人しい文鳥が、これほどまでに・・・・

遂に、クリスが Give Up xvxvxxvvx///////・・・・ 負けるが勝ち! とばかり飛び立つ。

と、10秒もしないうちにツバメ返しにベランダに戻ってきた。 仲間を連れて・・・・・

再び、クリスもジョージも一緒に~~~~ やっぱりみんな仲良しこよしだった!











こうして、ベランダの珍客は我らの心を限りなく和ませてくれるのでした。。。

ベランダから下を見下ろすと、そこには美しいラグーンと。 紺碧の海と。 どこまでも青い空が・・・・・

ラグーン(岩礁)に遊ぶ二人・・・・・

その目線の先には、遥かダイヤモンドヘッドが微笑んでいる・・・・ 平和なくつろぎのバカンス。
==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ベランダの客人 千客万来! (3)
手乗り文鳥。 一度は飼ったことのある人が多い、あの文鳥が籠から抜け出て、遥々日本ならぬここワイキキの住民権獲得。大の人気者になっておりました。千客万来! いつの間にか、我がベランダにも! メキシコマシコに交じって中々の賑わいを呈してきました。 みんなワイキキの仲間です。 (^0^)
仲良くパンくずを啄んで決して喧嘩はしない・・・・ と思っていたところ、何が琴線に触れたのか? 突然、珍客の文鳥同士が壮絶な喧嘩をおっぱじめたのでした。
大人しい文鳥のイメージはぶち壊れ・・・・ それにしても、
人の家に来てご馳走になりながら、主を差し置いて仲間同士で喧嘩とは! 甚だ迷惑な話です。 果たしてその結末は? ==>(その5)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
千客万来! 知らぬ間にずいぶん集まってきたもんだ・・・・ まるでマンションの管理組合の総会のよう。。。。

みんな、仲良くやってるね!!!

と思ったら、 どうやら文鳥同士の雲行きが怪しい・・・・・

お互い、何が気に障ったのか?? 二対一のにらみ合いが・・・

クリスとジョージがいきなりベランダの手摺りに飛んで・・・・

お前、俺の足踏みやがって! 踏んでなんかいないだろう!

原因はたわいないこと・・・・ でも、お互いが譲らない。

たちまち、手摺りから落ちそうになってまで、

クリス: xvxvxvxxvょうおうううgdfdhreilixxvxffrrddddddd!!
ジョージ: zyzyzyzyzyzyz、、、、kpkpkpkp

これを取っ組み合いの喧嘩・・・ とでもいうのか OOOOO ・・・・
信じられない。。。 あの大人しい文鳥が、これほどまでに・・・・

遂に、クリスが Give Up xvxvxxvvx///////・・・・ 負けるが勝ち! とばかり飛び立つ。

と、10秒もしないうちにツバメ返しにベランダに戻ってきた。 仲間を連れて・・・・・

再び、クリスもジョージも一緒に~~~~ やっぱりみんな仲良しこよしだった!












こうして、ベランダの珍客は我らの心を限りなく和ませてくれるのでした。。。

ベランダから下を見下ろすと、そこには美しいラグーンと。 紺碧の海と。 どこまでも青い空が・・・・・

ラグーン(岩礁)に遊ぶ二人・・・・・

その目線の先には、遥かダイヤモンドヘッドが微笑んでいる・・・・ 平和なくつろぎのバカンス。
==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
