カワセミの春ちばん 2014 (その17) 相模の楽園にて
カワセミの春ちばん 2014 (その17) 相模の楽園にて
父・太郎のサバイバル教育の始り! (1)
父・太郎の教育がいよいよ佳境に! 餌を求めて寄り付く雛たちに、さんざん見せびらかすように餌をちらつかせてはさっとその場を離れ他の木蔭に飛んで行ってしまう。
お腹の空いた雛が透かさず親を追いかける。 ようやく親に追いつて再びおねだり・・・・・
ここからが太郎の教育の始り! ==>(その18) (2)へ続く
(2014/06/02撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
父・太郎が魚を咥えて蹴上がり!

止まり木に戻って・・・・・

雛たちを待つ。。。

大きな魚が跳ねる・・・・ そこに長男の三太がやってきた。

親の周りをホバして・・・

何とか大きなご馳走にありつこうと・・・・

上手くいかない。。。。 もう一度やり直し・・・

今度は弟の裕太も加わって!

三太が迫るs ”お父さん、お腹すいた~~~~”

親のところにすりやるや否や・・・・

太郎は餌を咥えてどこへやら・・・・・・

お腹の空いた三太、ようやく追いついて、早速餌をねだる。。。。
ここからが太郎の教育の始り! さすが太郎は教育は静かな落ち着いた場所をえらんだのでした。
==>(その18) (2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
父・太郎のサバイバル教育の始り! (1)
父・太郎の教育がいよいよ佳境に! 餌を求めて寄り付く雛たちに、さんざん見せびらかすように餌をちらつかせてはさっとその場を離れ他の木蔭に飛んで行ってしまう。
お腹の空いた雛が透かさず親を追いかける。 ようやく親に追いつて再びおねだり・・・・・
ここからが太郎の教育の始り! ==>(その18) (2)へ続く
(2014/06/02撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
父・太郎が魚を咥えて蹴上がり!

止まり木に戻って・・・・・

雛たちを待つ。。。

大きな魚が跳ねる・・・・ そこに長男の三太がやってきた。

親の周りをホバして・・・

何とか大きなご馳走にありつこうと・・・・

上手くいかない。。。。 もう一度やり直し・・・

今度は弟の裕太も加わって!

三太が迫るs ”お父さん、お腹すいた~~~~”

親のところにすりやるや否や・・・・

太郎は餌を咥えてどこへやら・・・・・・

お腹の空いた三太、ようやく追いついて、早速餌をねだる。。。。
ここからが太郎の教育の始り! さすが太郎は教育は静かな落ち着いた場所をえらんだのでした。
==>(その18) (2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの春ちばん 2014 (その16) 相模の楽園にて
カワセミの春ちばん 2014 (その16) 相模の楽園にて
太郎・花子一家が勢ぞろい!
太郎一家が止まり木に勢ぞろい。 池の傍らに立つこじんまりとした止まり木。
この小さな横木は一家の絆を支える大切な留まり木🌲! これから魚のとり方の講習?が始まります。太郎と花子が盛んに漁をする。 飛び込んでは魚と取ってきて、雛に挙げるかと思うと自分でたべてしまう ¥・・・・・ それをジッと見つめる雛たち。
雛たちはこうして親の背中を見て成長していくのでしょうか。。。 よく戦場での手柄は敵の大将に一番やりを突きつけたもの。 と言われますが、3人の兄妹も、最初に飛び込む者がやはり一番勇気を必要とするようです ・・・・・ 親の飛び込みを追って、じっと水面に視線を落とす。。 でも親に続いて飛び込む勇気が中々湧いてこない。。。。
雛たちの成長のスピードは一日毎に目に見えるほど。。。。 たちまち親のすることを覚えてしまう。 昨日できなかったことが今日はもうできている! 忙しく立ち振る舞う太郎一家の一日を覗いてみることに・・・・ ==>(その17)へ続く
(2014/06/02撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最年少の佐知子と父の太郎のところに花子が獲物をもって戻ってきた。

私にちょッうだい~~~~~~

そんな佐知子を無視して、花子はペロリ! 隣には長男の三太もやってきた。
父の太郎がまた飛び込みの体制に・・・・・

父・太郎が獲物を咥えて戻ってきた。 そこに、次男の裕太もやってきて・・・・

太郎一家が勢ぞろい! 何気ない一本の留まり木がこんなに大切なものとは!

折角のご馳走・・・ 太郎もペロリッ! ”あなたたちも、ああゆう風に獲るのよゥ!!” 母、叱咤激励・・・
子供たちは、唯水面を見つめるばかり・・・・・・・・・・・・

母の言葉に、裕太が奮い立って飛び出す・・・・

みんな飛び立った止まり木に太郎が魚を咥えて戻ってきた。
と、そこに妻の花子もやってきた! 仲のいい夫婦!



二人が必死に子供たちを教育する姿がいじらしい。
太郎は、魚を頭に咥え給餌体制 ・・・・ そこに長男・サンタがおねだりにやってきた。

ようやく食事にありつけるッ!

と、口を開けるや否や・・・・

太郎は獲物を咥えて飛び立ってしまった。。。

母: ほらッ 三太、早くお父さんを追いかけなきゃあァッ! 頼りない長男に一括。
三太: そんなこと言ったって・・・・ で、でもゥ~~~ ボクはどうすりゃいいんだい??
まだまだ独り立ちする日は遠うそう・・・・ ==>(その17)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
太郎・花子一家が勢ぞろい!
太郎一家が止まり木に勢ぞろい。 池の傍らに立つこじんまりとした止まり木。
この小さな横木は一家の絆を支える大切な留まり木🌲! これから魚のとり方の講習?が始まります。太郎と花子が盛んに漁をする。 飛び込んでは魚と取ってきて、雛に挙げるかと思うと自分でたべてしまう ¥・・・・・ それをジッと見つめる雛たち。
雛たちはこうして親の背中を見て成長していくのでしょうか。。。 よく戦場での手柄は敵の大将に一番やりを突きつけたもの。 と言われますが、3人の兄妹も、最初に飛び込む者がやはり一番勇気を必要とするようです ・・・・・ 親の飛び込みを追って、じっと水面に視線を落とす。。 でも親に続いて飛び込む勇気が中々湧いてこない。。。。
雛たちの成長のスピードは一日毎に目に見えるほど。。。。 たちまち親のすることを覚えてしまう。 昨日できなかったことが今日はもうできている! 忙しく立ち振る舞う太郎一家の一日を覗いてみることに・・・・ ==>(その17)へ続く
(2014/06/02撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最年少の佐知子と父の太郎のところに花子が獲物をもって戻ってきた。

私にちょッうだい~~~~~~

そんな佐知子を無視して、花子はペロリ! 隣には長男の三太もやってきた。
父の太郎がまた飛び込みの体制に・・・・・

父・太郎が獲物を咥えて戻ってきた。 そこに、次男の裕太もやってきて・・・・

太郎一家が勢ぞろい! 何気ない一本の留まり木がこんなに大切なものとは!

折角のご馳走・・・ 太郎もペロリッ! ”あなたたちも、ああゆう風に獲るのよゥ!!” 母、叱咤激励・・・
子供たちは、唯水面を見つめるばかり・・・・・・・・・・・・

母の言葉に、裕太が奮い立って飛び出す・・・・

みんな飛び立った止まり木に太郎が魚を咥えて戻ってきた。
と、そこに妻の花子もやってきた! 仲のいい夫婦!




二人が必死に子供たちを教育する姿がいじらしい。
太郎は、魚を頭に咥え給餌体制 ・・・・ そこに長男・サンタがおねだりにやってきた。

ようやく食事にありつけるッ!

と、口を開けるや否や・・・・

太郎は獲物を咥えて飛び立ってしまった。。。

母: ほらッ 三太、早くお父さんを追いかけなきゃあァッ! 頼りない長男に一括。
三太: そんなこと言ったって・・・・ で、でもゥ~~~ ボクはどうすりゃいいんだい??
まだまだ独り立ちする日は遠うそう・・・・ ==>(その17)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの春ちばん 2014 (その15)相模の楽園にて
カワセミの春ちばん 2014 (その15)相模の楽園にて
巣立ち! 珍客までがおねだりに ・・・・
巣だった雛は3羽。 カワセミ親子としては小家族。 もしかしたら先に巣だった雛は既に親離れ?・・・3羽の雛たちが仲良く親にまとわりついて・・・盛んに食事をねだっていた。
雛への給餌は親にとって格好の教育タイム? まだ幼い雛には即座に餌を与えるが、年長組には一度で挙げることがない。散々じらした挙句、その場から離れ別の枝に移ってしまう。。。。 どうやら雛の腹の好き具合を見ているらしい。 お腹の空いてる雛は親が飛ぶと同時に一目散に追いかけていく。 追いかける雛の姿が本当に可愛いい!
ところで、この夫婦、とっても仲が良いんです!大抵はどちらかが別々に餌をやりにやってくるのですが、この家族ばかりは殆ど父母が一緒に雛たちの元に。微笑ましい家族の交わりを見ていると、シャッターを押す指の休まる暇がありません・・・・・
そんなカワセミ親子に飛んだハプニング!? なんと、あの珍客までがおねだりにやってきたのでした。。。 ==>(その16)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
カワセミ親子の食事タイム。 水浴びのあとはこれしかない !

ホバをしているのが次男の裕太。 中央が長男の三太。 右手前は父・太郎。
その後ろに隠れて見えるのが一番小さい佐知子。

巣立ち間もないというのに、裕太のこのホバリングの上手なこと!

親から授かった本能でしょうか? あの暗闇の土牢の中ではとても出来るはずがない・・・

お父さん、お腹が空いた・・・・ みんな太郎の餌を待っている。

さっそく、太郎が腹を空かせた子供たちのためにダイビング! 最年少の佐知子が見えた!

太郎が獲物を咥えて戻ってきた。 雛たちのすぐそばで狩りが出来るのです。

さっそく、最年少の佐知子に!

三太と裕太。 父親の漁をジッと見ていて、なんとか自分たちにも出来ない??

佐知子が太郎から給餌を受けた。 こんなにスムーズに与えられることはもうこれが最後かも?

太郎が再び漁に! 今度は年長組に・・・・・ 漁の様子をじっと見つめる子供たちh。

お腹の空いてるものは誰だい? 裕太? それとも三太?

僕にもちょうだい~~~~~~ ・・・ 驚きのハプニング!
ヒヨドリがカワセミに餌をねだる・・・・・・・ 初めての出来事! 正にスクープでした。

予期せぬ突然の珍客に、一同あっけにとられ、しばし呆然。。。。。。 太郎と三人の子供たち
==>(その16)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
巣立ち! 珍客までがおねだりに ・・・・
巣だった雛は3羽。 カワセミ親子としては小家族。 もしかしたら先に巣だった雛は既に親離れ?・・・3羽の雛たちが仲良く親にまとわりついて・・・盛んに食事をねだっていた。
雛への給餌は親にとって格好の教育タイム? まだ幼い雛には即座に餌を与えるが、年長組には一度で挙げることがない。散々じらした挙句、その場から離れ別の枝に移ってしまう。。。。 どうやら雛の腹の好き具合を見ているらしい。 お腹の空いてる雛は親が飛ぶと同時に一目散に追いかけていく。 追いかける雛の姿が本当に可愛いい!
ところで、この夫婦、とっても仲が良いんです!大抵はどちらかが別々に餌をやりにやってくるのですが、この家族ばかりは殆ど父母が一緒に雛たちの元に。微笑ましい家族の交わりを見ていると、シャッターを押す指の休まる暇がありません・・・・・
そんなカワセミ親子に飛んだハプニング!? なんと、あの珍客までがおねだりにやってきたのでした。。。 ==>(その16)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
カワセミ親子の食事タイム。 水浴びのあとはこれしかない !

ホバをしているのが次男の裕太。 中央が長男の三太。 右手前は父・太郎。
その後ろに隠れて見えるのが一番小さい佐知子。

巣立ち間もないというのに、裕太のこのホバリングの上手なこと!

親から授かった本能でしょうか? あの暗闇の土牢の中ではとても出来るはずがない・・・

お父さん、お腹が空いた・・・・ みんな太郎の餌を待っている。

さっそく、太郎が腹を空かせた子供たちのためにダイビング! 最年少の佐知子が見えた!

太郎が獲物を咥えて戻ってきた。 雛たちのすぐそばで狩りが出来るのです。

さっそく、最年少の佐知子に!

三太と裕太。 父親の漁をジッと見ていて、なんとか自分たちにも出来ない??

佐知子が太郎から給餌を受けた。 こんなにスムーズに与えられることはもうこれが最後かも?

太郎が再び漁に! 今度は年長組に・・・・・ 漁の様子をじっと見つめる子供たちh。

お腹の空いてるものは誰だい? 裕太? それとも三太?

僕にもちょうだい~~~~~~ ・・・ 驚きのハプニング!
ヒヨドリがカワセミに餌をねだる・・・・・・・ 初めての出来事! 正にスクープでした。

予期せぬ突然の珍客に、一同あっけにとられ、しばし呆然。。。。。。 太郎と三人の子供たち
==>(その16)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの春ちばん (その14)相模の楽園にて
カワセミの春ちばん 2014 (その14)相模の楽園にて
雛たちがはつらつと飛び出してきた!
常夏の島から帰り、再び ”カワセミの春いちばん” に戻りました。 水辺の💎に魅せられて野鳥の世界に嵌った自分にとって、この時季、カワセミの春を心行くまで撮りまくる自分が一番の幸せ!
あの官兵衛が、長きにわたり真っ暗な土牢に閉じ込められていたように・・・・ 僅かに入口から光の差し込む暗闇の巣穴から、漸く雛たちが陽の当たる世界に飛び出してきた。 腹部は土牢色?してどす黒く、決して綺麗とは言えない。 が、その色が暗闇の中での生活を象徴しているようで、新鮮で初々しく可愛さ百倍!
枝から枝にと留まっては、水に飛び込んで🌲屑を掴むもの、水浴びをするもの、兄弟と戯れるもの・・夫々が勝手気ままに楽園の池を飛び廻っては知らぬ間の訓練に興じている。
そして、親が餌を咥えて戻ってくると、その合図?の鳴き声にたちまち雛たちが饅頭に群がる蠅のように、どこからともなく集まってくる。カワセミ親子にとって、今が旅立ち前の一番楽しい時季なのかもしれない。。先ずは雛たちのはしゃぎようを見てみたいと・・・・・ ==>(その15)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ピッカピカの三太(と名付けました)が水辺にやってきました。 真っ暗な闇の世界から・・・・・

目に映るものがみんな珍しい! 土牢の中から・・ こんなに明るい世界があったとは!

と、三太が・・・・

飛び込みの訓練を??

腹部は土色でも、水に映る翼を広げた姿はなかなかの美しさ!

そして、美しい飛翔・・・・・ 流石に、親の💎翡翠色にはまだまだ及ばない。。。。

そこに弟の裕太がジョイン! 巣穴から飛び出したばかりの初々しさがプンプンと臭う。

遠目から見ると、二人の眼下には水辺が・・・・

弟の裕太が果敢に飛び込み練習!

まだ獲物を獲ることは出来ずとも、イッチョ前の水しぶき!

水中からの蹴上がりも様になって、お・見・事・うゥ!!

止まり木への帰還も・・・・・・

何とか・・・ こ・な・し・て・ェ。。。。

すぐそばの止まり木では、長女の早苗が飛び込みの訓練。 女性にしては中なかのもの!

女性らしい優しい帰還。

止まり木に戻ってこのポーズ・・・・ おめかしでもしているつもりなのでしょうか。。
いよいよ彼らの活発な活動が始まります。 ==>(その15)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
雛たちがはつらつと飛び出してきた!
常夏の島から帰り、再び ”カワセミの春いちばん” に戻りました。 水辺の💎に魅せられて野鳥の世界に嵌った自分にとって、この時季、カワセミの春を心行くまで撮りまくる自分が一番の幸せ!
あの官兵衛が、長きにわたり真っ暗な土牢に閉じ込められていたように・・・・ 僅かに入口から光の差し込む暗闇の巣穴から、漸く雛たちが陽の当たる世界に飛び出してきた。 腹部は土牢色?してどす黒く、決して綺麗とは言えない。 が、その色が暗闇の中での生活を象徴しているようで、新鮮で初々しく可愛さ百倍!
枝から枝にと留まっては、水に飛び込んで🌲屑を掴むもの、水浴びをするもの、兄弟と戯れるもの・・夫々が勝手気ままに楽園の池を飛び廻っては知らぬ間の訓練に興じている。
そして、親が餌を咥えて戻ってくると、その合図?の鳴き声にたちまち雛たちが饅頭に群がる蠅のように、どこからともなく集まってくる。カワセミ親子にとって、今が旅立ち前の一番楽しい時季なのかもしれない。。先ずは雛たちのはしゃぎようを見てみたいと・・・・・ ==>(その15)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ピッカピカの三太(と名付けました)が水辺にやってきました。 真っ暗な闇の世界から・・・・・

目に映るものがみんな珍しい! 土牢の中から・・ こんなに明るい世界があったとは!

と、三太が・・・・

飛び込みの訓練を??

腹部は土色でも、水に映る翼を広げた姿はなかなかの美しさ!

そして、美しい飛翔・・・・・ 流石に、親の💎翡翠色にはまだまだ及ばない。。。。

そこに弟の裕太がジョイン! 巣穴から飛び出したばかりの初々しさがプンプンと臭う。

遠目から見ると、二人の眼下には水辺が・・・・

弟の裕太が果敢に飛び込み練習!

まだ獲物を獲ることは出来ずとも、イッチョ前の水しぶき!

水中からの蹴上がりも様になって、お・見・事・うゥ!!

止まり木への帰還も・・・・・・

何とか・・・ こ・な・し・て・ェ。。。。

すぐそばの止まり木では、長女の早苗が飛び込みの訓練。 女性にしては中なかのもの!

女性らしい優しい帰還。

止まり木に戻ってこのポーズ・・・・ おめかしでもしているつもりなのでしょうか。。
いよいよ彼らの活発な活動が始まります。 ==>(その15)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの春いちばん 2014 (その13) 相模の楽園にて
カワセミの春いちばん 2014 (その13) 相模の楽園にて
そして巣立ち! 雛が出てきました! ・・・・
待ちに待った巣立ちの日がやってきました。 4~5羽ほど出てきたのですが、残念ながら全員が一同に並ぶシャッターチャンスには恵まれず。。。
一旦巣を出ると、その発育ぶりは凄まじく早い。 夫々が思い想いの枝に留まり親の餌を待ちながらも、水辺に出ては飛び込みの練習に!餌獲りの練習までも!
ピッカピカの雛・洋一が何かを捕まえてきたようです。。。。 ==>(その14)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ピッカピカの洋一(と名付けました)。

何やらとらまえてきました。。。

水中に動く ものなら何でも。。。 と親に教えられたのでしょうか? \\\#xx# ・・・・

どうやら、枯葉のようでした。。。

イッチョ前にワッフルしてみたのですが。。。

どうやら・・・・

これはたべられそうにない・・・・ と気づいたようです。

それでは!

と、今度は果敢に水浴びの練習!

大きな水しぶき・・・・ なかなかのもんです!

上手く飛び上がりましたが・・・・・

このあと、止まり木には戻れず、なんとか近くの🌲まで・・・・

こちらは4女の喜代子。 兄の玉三郎がやってきました。

末っ子のの喜代子には・・・・

親との区別がつきません。。。

さっそく、おねだり~~~・・・・・・

玉三郎: 俺はお前の親じゃないようゥ~~~
困惑する喜代子: アラァ。。。 じゃあ、あなたは私の何なのゥ??? ==>(その14)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
そして巣立ち! 雛が出てきました! ・・・・
待ちに待った巣立ちの日がやってきました。 4~5羽ほど出てきたのですが、残念ながら全員が一同に並ぶシャッターチャンスには恵まれず。。。
一旦巣を出ると、その発育ぶりは凄まじく早い。 夫々が思い想いの枝に留まり親の餌を待ちながらも、水辺に出ては飛び込みの練習に!餌獲りの練習までも!
ピッカピカの雛・洋一が何かを捕まえてきたようです。。。。 ==>(その14)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ピッカピカの洋一(と名付けました)。

何やらとらまえてきました。。。

水中に動く ものなら何でも。。。 と親に教えられたのでしょうか? \\\#xx# ・・・・

どうやら、枯葉のようでした。。。

イッチョ前にワッフルしてみたのですが。。。

どうやら・・・・

これはたべられそうにない・・・・ と気づいたようです。

それでは!

と、今度は果敢に水浴びの練習!

大きな水しぶき・・・・ なかなかのもんです!

上手く飛び上がりましたが・・・・・

このあと、止まり木には戻れず、なんとか近くの🌲まで・・・・

こちらは4女の喜代子。 兄の玉三郎がやってきました。

末っ子のの喜代子には・・・・

親との区別がつきません。。。

さっそく、おねだり~~~・・・・・・

玉三郎: 俺はお前の親じゃないようゥ~~~
困惑する喜代子: アラァ。。。 じゃあ、あなたは私の何なのゥ??? ==>(その14)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
