オオルリ 自慢の瑠璃色! 多摩の公園にて
オオルリ 自慢の瑠璃色! 多摩の公園にて
羽づくろいでさっぱりと。。。(5of 5)
滝に打たれて豪快な水浴びのあとは羽づくろいでおめかし。。びっしょりと濡れた羽毛を時間をかけて念入りにクチバシで整える。水気を含んだ瑠璃色の羽根が光に反射して、一層映えて見える。。。 その羽づくろいの仕草をじっくりと見てください!
羽づくろいを終えさっぱりとしたところでほうの木のある森へ飛んで行く。。。 と思っていたら、なんとまた滝の流れのところに降りてきて2回目の行水を始めたのでした。。。 折角乾かした身体は再び、びしょびしょに。。。 そんなことは一向に構わない。むしろそれを楽しんでいるよう。。本当に気持ちが良いのでしょう。 流れ落ちる滝の水に全身を震わせ弾き飛ばしては何度も何度も羽ばたいてはまた浸かる。。。
間もなく南国への長い旅に立つ。 もしかしたらそのための準備かも知れない。。。 きっと、旅の途中では水浴びなどする暇は無いことでしょう。。この公園にはもう一ケ月ほども係留しているという。。。子どもを連れ立って、なんとか無事に旅立って欲しいと願うばかりです。お陰で、初めて真近で遭えた瑠璃色をこの目にシッカリと焼き付けることが出来ました。 美しいオオルリ君に深謝! (完)
さてット、体でも乾かすか!
漸く滝から上がり。。。。
さっそくはづくろい。。。。
あうふふふ。。。。 気持ちよか!
尾羽根も一葉一葉念入りに。。。
背中、痒ゆいんだけど。。。 かいてくれる人がいない。。。
反対側から。。。尾羽根には水気が一番残る。。。。 広げた尾の美しいこと!
そして大切な翼を磨く。。。
ひと休み。。。
だいぶ出来てきたかな? ハイ、ポーズ! 背中の線がうつくしい。。。
最後に一番手の届かない背中を。。。。
そして、も一度仕上げに、大切な翼を! 丁寧に羽根の一枚一枚をクチバシで。。
これでよか!!
ああさっぱりしたぁ!! ふっくらと膨らんでとてもきもちよさそう。。。 (大好きなショット!)
それでは森に帰る! とするか。。 軽やかに飛びたったところまでは良かったが。。。
なんと、また滝湯にもどってしまったではないか!!??
こうして、折角乾かした身体を再びどっぷりと水に浸け、二度目の水浴びとなりました。。。
このあと、水浴びをガッツリ堪能し、漸く森にかえっていきました。 (完)
blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
羽づくろいでさっぱりと。。。(5of 5)
滝に打たれて豪快な水浴びのあとは羽づくろいでおめかし。。びっしょりと濡れた羽毛を時間をかけて念入りにクチバシで整える。水気を含んだ瑠璃色の羽根が光に反射して、一層映えて見える。。。 その羽づくろいの仕草をじっくりと見てください!
羽づくろいを終えさっぱりとしたところでほうの木のある森へ飛んで行く。。。 と思っていたら、なんとまた滝の流れのところに降りてきて2回目の行水を始めたのでした。。。 折角乾かした身体は再び、びしょびしょに。。。 そんなことは一向に構わない。むしろそれを楽しんでいるよう。。本当に気持ちが良いのでしょう。 流れ落ちる滝の水に全身を震わせ弾き飛ばしては何度も何度も羽ばたいてはまた浸かる。。。
間もなく南国への長い旅に立つ。 もしかしたらそのための準備かも知れない。。。 きっと、旅の途中では水浴びなどする暇は無いことでしょう。。この公園にはもう一ケ月ほども係留しているという。。。子どもを連れ立って、なんとか無事に旅立って欲しいと願うばかりです。お陰で、初めて真近で遭えた瑠璃色をこの目にシッカリと焼き付けることが出来ました。 美しいオオルリ君に深謝! (完)
さてット、体でも乾かすか!

漸く滝から上がり。。。。

さっそくはづくろい。。。。

あうふふふ。。。。 気持ちよか!

尾羽根も一葉一葉念入りに。。。

背中、痒ゆいんだけど。。。 かいてくれる人がいない。。。

反対側から。。。尾羽根には水気が一番残る。。。。 広げた尾の美しいこと!

そして大切な翼を磨く。。。

ひと休み。。。

だいぶ出来てきたかな? ハイ、ポーズ! 背中の線がうつくしい。。。

最後に一番手の届かない背中を。。。。

そして、も一度仕上げに、大切な翼を! 丁寧に羽根の一枚一枚をクチバシで。。

これでよか!!

ああさっぱりしたぁ!! ふっくらと膨らんでとてもきもちよさそう。。。 (大好きなショット!)

それでは森に帰る! とするか。。 軽やかに飛びたったところまでは良かったが。。。

なんと、また滝湯にもどってしまったではないか!!??

こうして、折角乾かした身体を再びどっぷりと水に浸け、二度目の水浴びとなりました。。。
このあと、水浴びをガッツリ堪能し、漸く森にかえっていきました。 (完)

blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
オオルリ 滝の中での水浴び! 多摩の公園にて
オオルリ 滝の中での水浴び! 多摩の公園にて
水浴びは念入りに。。。(4 of 5)
オオルリの水浴びはとても念入り。。。 この日は天気も良く暖かく、水場にきて食後のコーヒーならず清水で喉を潤し、そして豪快な滝湯の入浴!
よほど気分爽快であったのか? 水浴びの後、滝の上で念入りに羽づくろいをし、羽根もすっかり整い再び森に飛び立つ。。。かと思っていると、なんとまた滝に戻って再び豪快な水浴びを繰り返すのでした。。。 水浴びがこんなに大好きとは!
当セッションは前章(3 of 5)に続く入浴シーンです。 流石に息もつかねば。。一休みが多くなってきました。。。 しばらくはその一挙手1投足の美しい瑠璃色の仕草に見惚れておりました。。。
それにしても、オオルリの入浴、そして自然の生活がこんなに近くで見られるとは! 恐らく最初で最後の出来事でしょう。。 何か宝くじに当たったような気分壮快の公園での一日でした。==>(5 of 5)へ続く (羽づくろい)
しばし廻りの様子を見て。。。 安全確認!
ダイジョブのようですね!
ボディーもよく洗らわなくっちゃぁ~~!! 気持ちいいイィィィ!!

水の流れをうまく使うもんだ! 身体を動かさなくとも水が洗ってくれる。。
身体も充分洗えたかなぁ?
気分爽快!
もうチョットいくかっ!
おや? 歯まで磨いてるのかな?
うう~ん、もうこの辺でいいだろう! 水に浸かったあとでも羽根がとても綺麗に整っている
ようやく、水から上がる。 それでは、羽づくろいといくか。。。
blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
水浴びは念入りに。。。(4 of 5)
オオルリの水浴びはとても念入り。。。 この日は天気も良く暖かく、水場にきて食後のコーヒーならず清水で喉を潤し、そして豪快な滝湯の入浴!
よほど気分爽快であったのか? 水浴びの後、滝の上で念入りに羽づくろいをし、羽根もすっかり整い再び森に飛び立つ。。。かと思っていると、なんとまた滝に戻って再び豪快な水浴びを繰り返すのでした。。。 水浴びがこんなに大好きとは!
当セッションは前章(3 of 5)に続く入浴シーンです。 流石に息もつかねば。。一休みが多くなってきました。。。 しばらくはその一挙手1投足の美しい瑠璃色の仕草に見惚れておりました。。。
それにしても、オオルリの入浴、そして自然の生活がこんなに近くで見られるとは! 恐らく最初で最後の出来事でしょう。。 何か宝くじに当たったような気分壮快の公園での一日でした。==>(5 of 5)へ続く (羽づくろい)
しばし廻りの様子を見て。。。 安全確認!

ダイジョブのようですね!

ボディーもよく洗らわなくっちゃぁ~~!! 気持ちいいイィィィ!!

水の流れをうまく使うもんだ! 身体を動かさなくとも水が洗ってくれる。。

身体も充分洗えたかなぁ?

気分爽快!

もうチョットいくかっ!

おや? 歯まで磨いてるのかな?

うう~ん、もうこの辺でいいだろう! 水に浸かったあとでも羽根がとても綺麗に整っている

ようやく、水から上がる。 それでは、羽づくろいといくか。。。

blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
オオルリ 滝の中での水浴び! 多摩の公園にて
オオルリ 滝の中での水浴び! 多摩の公園にて
水を飲んだあとは。。。(3of 5)
この日は快晴、暖かい小春日和の一日でした。湧き水を美味しそうに飲んだ後は、豪快な水浴びと行きましょう! 普通の水浴びではありません。なんと滝に打たれて。。。
それにしても冬も近づくこの時期、オオルリがどうして多摩の地に居るのか? 地の人に聞いてもはっきりした答えが返ってきません。もうとっくに遠い南の国に渡ってしまっているはずなのに。。。もう年終えて何千キロも飛ぶ力も無く、この地で冬を向かえ、やがて命を全うするのであろうか?と思いを馳せる。。。
でも、それにしては(後で解かったのですが)オオルリの幼鳥も一緒にこの公園に居たのです。南国へは父か母のいづれかが子どもを連れて渡っていくのだそうですが、子どもが居るということは父親はこの地で果てるとは思えない。 いつまでもここに居て欲しい!と願う反面、早く子どもを連れて旅立って欲しい。。オオルリ親子の明日を按ずるのでした。==>4of5)へ続く
さて、ひと風呂浴びるか!
う・ひょ・う!! 冷たい~~ィ。。。
わあぁおぅ~~ 最高なり!
ここは少し浅すぎるかな? なんとなく物足りない。。。
もっと上のほうに行ってみるかぁ!
ぅぅ~ん、ここならよさそうだ。。。 本当にこんな流れの急なところで水浴びするのうぅ?
と、たちまち急な滝の流れの真ん中に入る。。。ホントに? こんな水浴び見たこと無い。。
さっそくひと浴び!
水の流れに押されるどころか、少し大きめの彼にはこの流れが丁度良いようだ。
あれれれれレ。。。 たちまち頭を水の流れに突っ込み。。。
羽根を思いっきり広げて。。。これほどまでに豪快に浴びるとは!
水浴びとは静かな水溜りで。 と思っていたのに、滝の中の水浴びとは!。。。
ああ、いい湯だな~~! ホントにきもちよさそう。。まるでお風呂にでもつかっているようだ。。
も一度頭をつけて!!!
そして、一休み。。。。 それにしても素晴らしい水浴びの場所を見つけたものだ! 感心!
更に頭をどっぷりと!! 人間なら滝湯に打たれているような気分。。
お尻丸見え。。。 あたり構わず、オオルリの水浴びは佳境に入った。。
blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
水を飲んだあとは。。。(3of 5)
この日は快晴、暖かい小春日和の一日でした。湧き水を美味しそうに飲んだ後は、豪快な水浴びと行きましょう! 普通の水浴びではありません。なんと滝に打たれて。。。
それにしても冬も近づくこの時期、オオルリがどうして多摩の地に居るのか? 地の人に聞いてもはっきりした答えが返ってきません。もうとっくに遠い南の国に渡ってしまっているはずなのに。。。もう年終えて何千キロも飛ぶ力も無く、この地で冬を向かえ、やがて命を全うするのであろうか?と思いを馳せる。。。
でも、それにしては(後で解かったのですが)オオルリの幼鳥も一緒にこの公園に居たのです。南国へは父か母のいづれかが子どもを連れて渡っていくのだそうですが、子どもが居るということは父親はこの地で果てるとは思えない。 いつまでもここに居て欲しい!と願う反面、早く子どもを連れて旅立って欲しい。。オオルリ親子の明日を按ずるのでした。==>4of5)へ続く
さて、ひと風呂浴びるか!

う・ひょ・う!! 冷たい~~ィ。。。

わあぁおぅ~~ 最高なり!

ここは少し浅すぎるかな? なんとなく物足りない。。。

もっと上のほうに行ってみるかぁ!

ぅぅ~ん、ここならよさそうだ。。。 本当にこんな流れの急なところで水浴びするのうぅ?

と、たちまち急な滝の流れの真ん中に入る。。。ホントに? こんな水浴び見たこと無い。。

さっそくひと浴び!
水の流れに押されるどころか、少し大きめの彼にはこの流れが丁度良いようだ。

あれれれれレ。。。 たちまち頭を水の流れに突っ込み。。。

羽根を思いっきり広げて。。。これほどまでに豪快に浴びるとは!

水浴びとは静かな水溜りで。 と思っていたのに、滝の中の水浴びとは!。。。

ああ、いい湯だな~~! ホントにきもちよさそう。。まるでお風呂にでもつかっているようだ。。

も一度頭をつけて!!!

そして、一休み。。。。 それにしても素晴らしい水浴びの場所を見つけたものだ! 感心!

更に頭をどっぷりと!! 人間なら滝湯に打たれているような気分。。

お尻丸見え。。。 あたり構わず、オオルリの水浴びは佳境に入った。。

blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
オオルリ 瑠璃色とはこの色! 多摩の公園にて
オオルリ 瑠璃色とはこの色! 多摩の公園にて
寛ぎのひととき、そして水を飲みに。。 (2of 5)
ほうの実をたっぷり味わった後はふっくらと至福のひととき。 その鳴声はウグイス、コマドリと並んで3大鳴鳥と言われるぐらい美しく、思わず聞き惚れてしまいます。
いつも高い樹々の遥かテッペンでさえずり、姿こそ見せませんが、その鳴声を聞きながら山道を散歩するだけでも飽きることはありません。 そんな憧れのオオルリが益々近くに寄ってきました。普段は樹の上で飛んでる虫を捕らえる生活のようですが、この時期ばかりはほうの実が一番。 どうやらほうの実は喉が渇くらしく、直ぐそばにある水場にやってきたのです。
辛抱強く見ていると、彼は”ほうの実ー水飲みー水浴び”を一日2回ほど繰り返しているのが解かりました。でも、警戒心は人一倍、水場近くの木々に止まってはじっと様子を伺いつつ、だんだんに降りてくるのでした。。===> (3 of 5)へ続く
お腹いっぱい! ”至福のひととき。。。” <大好きなショットです!>
”さてット。。。” お決まりのポーズで水のみ場の近くにやってきました。。
お決まりのポーズ、後ろからはどうでしょうか。。 尾の半分先が首元のエリマキとマッチして、そこからお腹全体に広がる純白、それを羽上から瑠璃色で包む。。。 美しい!
”誰も邪魔者はいないかな?” どうやら周りの様子を伺っているよう。。。
それでは! と、飛行体制に。。。 (ここに至るまでほぼ10分。。)
そして、漸く水のみ場に! 正にここは野鳥のために作られた憩いの場所!
と言ってもいい位綺麗な水が流れ落ち、ほど良い水溜りが出来、小さ小川となって石畳の上を流れていく。。。 オオルリだけでなく、公園に住む沢山の仲間たちがやってくる。。。
そして、最後の安全確認。 ”前に!”
”横に!”
そして、 ”も一度まえを!”
確認OK! それでは水場へ。。。。
ここでも一度確認。。。 本当に警戒心は怠らない。
そう、いつもは人も寄り付けない樹のテッペンにいるのだから。。
”いつものこの辺にするか。。。。” どうやら水を飲むところは決まっているようである。。
公園の地下から湧く清らかな水。
”ああ美味しい!!” お腹にしみる。。。
blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
寛ぎのひととき、そして水を飲みに。。 (2of 5)
ほうの実をたっぷり味わった後はふっくらと至福のひととき。 その鳴声はウグイス、コマドリと並んで3大鳴鳥と言われるぐらい美しく、思わず聞き惚れてしまいます。
いつも高い樹々の遥かテッペンでさえずり、姿こそ見せませんが、その鳴声を聞きながら山道を散歩するだけでも飽きることはありません。 そんな憧れのオオルリが益々近くに寄ってきました。普段は樹の上で飛んでる虫を捕らえる生活のようですが、この時期ばかりはほうの実が一番。 どうやらほうの実は喉が渇くらしく、直ぐそばにある水場にやってきたのです。
辛抱強く見ていると、彼は”ほうの実ー水飲みー水浴び”を一日2回ほど繰り返しているのが解かりました。でも、警戒心は人一倍、水場近くの木々に止まってはじっと様子を伺いつつ、だんだんに降りてくるのでした。。===> (3 of 5)へ続く
お腹いっぱい! ”至福のひととき。。。” <大好きなショットです!>

”さてット。。。” お決まりのポーズで水のみ場の近くにやってきました。。

お決まりのポーズ、後ろからはどうでしょうか。。 尾の半分先が首元のエリマキとマッチして、そこからお腹全体に広がる純白、それを羽上から瑠璃色で包む。。。 美しい!

”誰も邪魔者はいないかな?” どうやら周りの様子を伺っているよう。。。

それでは! と、飛行体制に。。。 (ここに至るまでほぼ10分。。)

そして、漸く水のみ場に! 正にここは野鳥のために作られた憩いの場所!
と言ってもいい位綺麗な水が流れ落ち、ほど良い水溜りが出来、小さ小川となって石畳の上を流れていく。。。 オオルリだけでなく、公園に住む沢山の仲間たちがやってくる。。。

そして、最後の安全確認。 ”前に!”

”横に!”

そして、 ”も一度まえを!”

確認OK! それでは水場へ。。。。

ここでも一度確認。。。 本当に警戒心は怠らない。
そう、いつもは人も寄り付けない樹のテッペンにいるのだから。。

”いつものこの辺にするか。。。。” どうやら水を飲むところは決まっているようである。。

公園の地下から湧く清らかな水。

”ああ美味しい!!” お腹にしみる。。。

blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
オオルリ 美しきかな、瑠璃色! 多摩の公園にて
オオルリ 美しきかな、瑠璃色! 多摩の公園にて ほうの木の実が大好物! (1of 5)
憧れのオオルリに真近で巡り会うことができました。瑠璃色をした美しい鳥!これまで話には聞ておりましたが一度も出会ったことがありませんでした。夏の暑い日、宮ケ瀬ダムに!と鳥友が誘ってくれました。丹沢の登り口までくると綺麗に囀る鳴声が聞こえ、思わず胸が高鳴る!
でも深い森林の遥かテッペンで声はすれども姿は見えず。。。そして高い対岸の谷間へ微かに飛ぶのが見える。。待てど暮らせど身近に下りてきてくれない。結局声だけ聞きながらのまる一日の森林浴だけとなりました。。
でも、今日は違う! 秋も深まりつつある10月の初め、多摩の公園に係留しているオオルリに巡り会うことが出来きました。園内の散歩道にオオルリの大好物、「ほうの木」が実をつけていた。 その実を食べに、遂に憧れのオオルリが現れたではありませんか! ほうの木の実は大きな一塊に沢山の小さな実をつけて美味しそう!コゲラ、ヤマガラ達も集まってきました。 至福のひと時でした。その仕草をじっくりと!==>(2の5)に続く
オオルリが朝食にやってきました。 頭もすっかり瑠璃色、クリッとした目もその中に。首には黒のマフラー、そしてふさふさした純白の腹羽! 想像以上の優雅な姿。
そして、側面から見るオオルリ。均整がとれて、なんとも美しい!! の一言。。。
留まっている枝と大きな葉っぱがほうの木の葉。 何か、狙いを定めて。。。。
ひょいっと! 飛ぶでもなく、枝の上で跳ねる。。。
と、いきなり口を大きく開けて。。。 あくび? ではない。。。

なんと、ほうの実を食べて、消化しない最後の堅い種を胃袋から吐き出したのである。。。
枝の上で飛び上がり、口を大きく開けたのは胃袋から種を吐き出す事前の準備だったのでした。
丸い種が口の中で踊っている。。。
”この種だけは喰えんのだよ。。。”
そして、 ポイッ。。サヨナラァ! この種が地上でやがて芽をふくのでしょうか。。
また、別の枝で。。。
種を口の中で躍らせて遊んでいるよう!
緊張か? 寛ぎか? しばしば尾をピンと跳ね上げては。。
跳ね上げた尾をグッと下に引きもどす。。 背中の瑠璃色が言葉で表せないまでに艶っぽい。。
ほうの木にコゲラもやってきた。。大きなほうの実の核に喰らいつく。。。
ヤマガラも大好き!
ほうの木の実はみんなのもの!
縄張りも主張することなく、オオルリと皆仲良く思い思いに食事を楽しんでおりました。。。
blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村>
憧れのオオルリに真近で巡り会うことができました。瑠璃色をした美しい鳥!これまで話には聞ておりましたが一度も出会ったことがありませんでした。夏の暑い日、宮ケ瀬ダムに!と鳥友が誘ってくれました。丹沢の登り口までくると綺麗に囀る鳴声が聞こえ、思わず胸が高鳴る!
でも深い森林の遥かテッペンで声はすれども姿は見えず。。。そして高い対岸の谷間へ微かに飛ぶのが見える。。待てど暮らせど身近に下りてきてくれない。結局声だけ聞きながらのまる一日の森林浴だけとなりました。。
でも、今日は違う! 秋も深まりつつある10月の初め、多摩の公園に係留しているオオルリに巡り会うことが出来きました。園内の散歩道にオオルリの大好物、「ほうの木」が実をつけていた。 その実を食べに、遂に憧れのオオルリが現れたではありませんか! ほうの木の実は大きな一塊に沢山の小さな実をつけて美味しそう!コゲラ、ヤマガラ達も集まってきました。 至福のひと時でした。その仕草をじっくりと!==>(2の5)に続く
オオルリが朝食にやってきました。 頭もすっかり瑠璃色、クリッとした目もその中に。首には黒のマフラー、そしてふさふさした純白の腹羽! 想像以上の優雅な姿。

そして、側面から見るオオルリ。均整がとれて、なんとも美しい!! の一言。。。

留まっている枝と大きな葉っぱがほうの木の葉。 何か、狙いを定めて。。。。

ひょいっと! 飛ぶでもなく、枝の上で跳ねる。。。

と、いきなり口を大きく開けて。。。 あくび? ではない。。。

なんと、ほうの実を食べて、消化しない最後の堅い種を胃袋から吐き出したのである。。。

枝の上で飛び上がり、口を大きく開けたのは胃袋から種を吐き出す事前の準備だったのでした。
丸い種が口の中で踊っている。。。

”この種だけは喰えんのだよ。。。”

そして、 ポイッ。。サヨナラァ! この種が地上でやがて芽をふくのでしょうか。。

また、別の枝で。。。

種を口の中で躍らせて遊んでいるよう!

緊張か? 寛ぎか? しばしば尾をピンと跳ね上げては。。

跳ね上げた尾をグッと下に引きもどす。。 背中の瑠璃色が言葉で表せないまでに艶っぽい。。

ほうの木にコゲラもやってきた。。大きなほうの実の核に喰らいつく。。。

ヤマガラも大好き!

ほうの木の実はみんなのもの!
縄張りも主張することなく、オオルリと皆仲良く思い思いに食事を楽しんでおりました。。。


にほんブログ村>