メジロの季節(その4・ おまけ) 湘南・ヒレンジャクの森にて
メジロの季節(その4・ おまけ) 湘南・ヒレンジャクの森にて
メジロの美術館・・・ 可愛いすぎる!
江の島から海岸線を南下すると大磯にさしかかる。 左手にこんもりとした森。その頂上に赤白ツートンカラ-のひときわ目立つ鉄塔が見えてくる。この森にヒレンジャクが飛来 !?。。。 早速カメラを担いで登ってみると、数十羽のレンジャクが森の🌲🌲🌲を飛び廻る賑わいをみせていた。
山桜が緑葉と分け合うように可憐な花を枝一杯につけている・・桜に留まるレンジャクを!とカメラを構えていると、お馴染み脇役のメジロ連が蜜を求めて枝から枝に目白押し・・・
思うのですが、メジロは本当に不思議な鳥ですね! ”相手変わって主変わらず” でしょうか。 自分を中心に周りの景色が変わると、たちまちその場所を美術館にしてしまう・・・
迷?芸術家です! 河津桜のメジロも圧巻でしたが、山桜に舞うメジロはそれに輪をかけたほどに美しい! まるで極楽にいる? 気分です。。。。
そこで、主役・レンジャクの前に、迷芸術家の山桜に舞う絶品の美術館をご紹介させて戴きたいと思います。 これ、いかがですか? (完)
(2014/03/18撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
山桜に遊ぶヒレンジャク・・・
いよゥっと・・・・ レンジャク物語はこの後の章としまして。。。。
ここでの主役はわ・た・し・ メジロの愛(と名付けました)です。 緑葉をかき分けて。。。
緑葉とさくらの花が調和して・・・ 染井吉野には見られない美しさ!
愛ちゃん、可憐な花びらにキッス!
今年は、メジロ連のお蔭で、一足早い・河津桜と山桜のお花見をとことん楽しめる機会を!
ここから、我・美術館にご案内しますっと。。。 地(枝)に足がつかない。。。。
愛ちゃん、桜花の美しさにしばしうっとり・・・・ ひとつひとつの花びらには長~い茎が。
愛ちゃん、 枝から枝に・・・

あれㇾㇾッ どこ行くのゥ?
そう、ここは夢の国。 極楽へようこそ!
青い空と山桜。 そして・・・・

愛ちゃんの美術館。

迷芸術家の描く・・・

100万ドルの

山桜の絵画は如何ですか? この美しさ、愛ちゃんにしか買えません。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
メジロの美術館・・・ 可愛いすぎる!
江の島から海岸線を南下すると大磯にさしかかる。 左手にこんもりとした森。その頂上に赤白ツートンカラ-のひときわ目立つ鉄塔が見えてくる。この森にヒレンジャクが飛来 !?。。。 早速カメラを担いで登ってみると、数十羽のレンジャクが森の🌲🌲🌲を飛び廻る賑わいをみせていた。
山桜が緑葉と分け合うように可憐な花を枝一杯につけている・・桜に留まるレンジャクを!とカメラを構えていると、お馴染み脇役のメジロ連が蜜を求めて枝から枝に目白押し・・・
思うのですが、メジロは本当に不思議な鳥ですね! ”相手変わって主変わらず” でしょうか。 自分を中心に周りの景色が変わると、たちまちその場所を美術館にしてしまう・・・
迷?芸術家です! 河津桜のメジロも圧巻でしたが、山桜に舞うメジロはそれに輪をかけたほどに美しい! まるで極楽にいる? 気分です。。。。
そこで、主役・レンジャクの前に、迷芸術家の山桜に舞う絶品の美術館をご紹介させて戴きたいと思います。 これ、いかがですか? (完)
(2014/03/18撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
山桜に遊ぶヒレンジャク・・・

いよゥっと・・・・ レンジャク物語はこの後の章としまして。。。。

ここでの主役はわ・た・し・ メジロの愛(と名付けました)です。 緑葉をかき分けて。。。

緑葉とさくらの花が調和して・・・ 染井吉野には見られない美しさ!

愛ちゃん、可憐な花びらにキッス!

今年は、メジロ連のお蔭で、一足早い・河津桜と山桜のお花見をとことん楽しめる機会を!

ここから、我・美術館にご案内しますっと。。。 地(枝)に足がつかない。。。。

愛ちゃん、桜花の美しさにしばしうっとり・・・・ ひとつひとつの花びらには長~い茎が。

愛ちゃん、 枝から枝に・・・


あれㇾㇾッ どこ行くのゥ?

そう、ここは夢の国。 極楽へようこそ!

青い空と山桜。 そして・・・・

愛ちゃんの美術館。

迷芸術家の描く・・・

100万ドルの

山桜の絵画は如何ですか? この美しさ、愛ちゃんにしか買えません。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

メジロの季節(その3・最終章) 相模川沿いの公園にて
メジロの季節(その3・最終章) 相模川沿いの公園にて
紺碧の空とピンクの花びらに舞う春の使者・・・
美しい物を見るにはT・P・Oのコラボが必須です。 どこまでも澄みわたる青い空、一足早いピンクの桜、そこに囀り舞う春の使者。 三者がピッタリ混じり合うこれほど美しい絵画をどの画家が描けるでしょうか。。。
28年ぶりの主役・歌姫を桜の🌲の下に追ううちに、 その上では考えてもみなかった脇役の登場で、三者共演によるこれほどまでに美しい芸術が!
春の使者・メジロはもはや主役! 百言は無用。 しばし、この公園の三者が創り出す
”春の芸術”をじっくり鑑賞させていただくことに・・・・・ (完)
(2014/03/15撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
春の使者・メジロのひな子。紺碧のキャンバスに映えて ”春の芸術”へようこそ!。。。

ひな子、花びらにうっとり・・・・


ひなこ、贅沢な・・・・ 花の蜜を選ぶとは!

紺碧の空。

ピンクの花弁。

そして、春の使者・ひな子。

ひな子の蜜吸う~~

表情を見てやってください!

おっと危ない・・・・ 危うく足を掛け損ないそうに。。。。

何とか這い上がり、体制を整えて。。

そして飛ぶ・・・・ 綺麗なり、足元に咲く一束のブーケ!
青い空。可憐に開いたピンクの花びら。

そして、花の蜜を求める円らな瞳(ひとみ)。

こんなに美しい絵を描ける画家は・・・・

ここ、相模の園の公園にしかいない。

春を招く使者・ひな子は青空を背景に、ピンクの花にいつまでも酔いしれるのでした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
紺碧の空とピンクの花びらに舞う春の使者・・・
美しい物を見るにはT・P・Oのコラボが必須です。 どこまでも澄みわたる青い空、一足早いピンクの桜、そこに囀り舞う春の使者。 三者がピッタリ混じり合うこれほど美しい絵画をどの画家が描けるでしょうか。。。
28年ぶりの主役・歌姫を桜の🌲の下に追ううちに、 その上では考えてもみなかった脇役の登場で、三者共演によるこれほどまでに美しい芸術が!
春の使者・メジロはもはや主役! 百言は無用。 しばし、この公園の三者が創り出す
”春の芸術”をじっくり鑑賞させていただくことに・・・・・ (完)
(2014/03/15撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
春の使者・メジロのひな子。紺碧のキャンバスに映えて ”春の芸術”へようこそ!。。。

ひな子、花びらにうっとり・・・・


ひなこ、贅沢な・・・・ 花の蜜を選ぶとは!

紺碧の空。

ピンクの花弁。

そして、春の使者・ひな子。

ひな子の蜜吸う~~

表情を見てやってください!

おっと危ない・・・・ 危うく足を掛け損ないそうに。。。。

何とか這い上がり、体制を整えて。。

そして飛ぶ・・・・ 綺麗なり、足元に咲く一束のブーケ!

青い空。可憐に開いたピンクの花びら。

そして、花の蜜を求める円らな瞳(ひとみ)。

こんなに美しい絵を描ける画家は・・・・

ここ、相模の園の公園にしかいない。

春を招く使者・ひな子は青空を背景に、ピンクの花にいつまでも酔いしれるのでした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

メジロの季節(その2) 相模川沿いの公園にて
メジロの季節(その2) 相模川沿いの公園にて
春へのご招待!メジロと桜・・・ほころび始めた花びらに・・
ピンクの深い河津桜のあとに色白のソメイヨシノを見ると、何となく物足りない気持ちになります。その河津桜も、咲ききった満開の花よりは、蕾を割って開いたばかりの花びらの方がより美しく感じられます。
メジロの突つく花びらをジッと見ておりますと、淡いピンクの花びらが弱弱しく、そして可憐に風に靡いている・・・ まるで、桑の🌲に足を踏ん張り、殻から抜け出したばかりの蝉の羽根の色。触れれば折れてしまいそうな弱弱しい新鮮な薄みどり。 親蝉には見られない絶品の美しさ! が思い浮かびます。。。
そんな、蕾の中にちらほらと開きははじめの花に舞うメジロ。 生き生きとして実に幸合わせそう! シャッターを押す人差し指が止まりません。。。 🌲の下を見なければ決して脇役ではありません。思わず、主役のベンジャミンが下にいることを忘れてしまいました。。。==>(その3)へ続く
(2014/03/15撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
こちらは女子の桜子。 (その1)のサクラの従妹です。。。
サクラのすぐ隣で蜜を! 一人がおいしそうに吸っていると、直ぐほかの仲間がやってくるんです!
桜子と桜花。

つぼみの中に一輪の花。 桜子に微笑んでいるようです!
花に舞うメジロについていくと、咲ききった花よりも遙かに美しい花びらに連れてってくれるんです
・・・
キット、満開の桜を愛でに来る花見客には、この一輪の美しさを味わうことは出来ないかも。。。
桜子が飛んだァ!! 飛ぶところはなかなか撮れない。。。。
メジロの♂♀の区別、解りますか? 私はれっきとした女子なんですよ!
胸の色が薄く、お腹に緑の羽線がないのが女子なんです!
桜子、蜜から・・・・

花へ。。。。

花から、

蜜へ!

青空の下、桜子の最高の朝食のひととき・・
我も、花見客より一足早い!
最高とお花見になりました! 桜子と共に!
==>(その3)へ続く
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
春へのご招待!メジロと桜・・・ほころび始めた花びらに・・
ピンクの深い河津桜のあとに色白のソメイヨシノを見ると、何となく物足りない気持ちになります。その河津桜も、咲ききった満開の花よりは、蕾を割って開いたばかりの花びらの方がより美しく感じられます。
メジロの突つく花びらをジッと見ておりますと、淡いピンクの花びらが弱弱しく、そして可憐に風に靡いている・・・ まるで、桑の🌲に足を踏ん張り、殻から抜け出したばかりの蝉の羽根の色。触れれば折れてしまいそうな弱弱しい新鮮な薄みどり。 親蝉には見られない絶品の美しさ! が思い浮かびます。。。
そんな、蕾の中にちらほらと開きははじめの花に舞うメジロ。 生き生きとして実に幸合わせそう! シャッターを押す人差し指が止まりません。。。 🌲の下を見なければ決して脇役ではありません。思わず、主役のベンジャミンが下にいることを忘れてしまいました。。。==>(その3)へ続く
(2014/03/15撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
こちらは女子の桜子。 (その1)のサクラの従妹です。。。

サクラのすぐ隣で蜜を! 一人がおいしそうに吸っていると、直ぐほかの仲間がやってくるんです!

桜子と桜花。

つぼみの中に一輪の花。 桜子に微笑んでいるようです!

花に舞うメジロについていくと、咲ききった花よりも遙かに美しい花びらに連れてってくれるんです


キット、満開の桜を愛でに来る花見客には、この一輪の美しさを味わうことは出来ないかも。。。

桜子が飛んだァ!! 飛ぶところはなかなか撮れない。。。。

メジロの♂♀の区別、解りますか? 私はれっきとした女子なんですよ!

胸の色が薄く、お腹に緑の羽線がないのが女子なんです!

桜子、蜜から・・・・

花へ。。。。

花から、

蜜へ!

青空の下、桜子の最高の朝食のひととき・・

我も、花見客より一足早い!

最高とお花見になりました! 桜子と共に!



【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

メジロの季節(その1) 相模川沿いの公園にて
メジロの季節(その1) 相模川沿いの公園にて
たかがメジロ、されどメジロ・・・ シャッターが止まらない。。
ここ、相模川沿いの公園に28年ぶりの珍鳥・ウタツグミがやってきた。 連日大勢のバーダーが訪れ、公園は大賑わい。 皆がひたすら地を這う主役・歌ちゃんにカメラを向ける中に、素晴らしい脇役がいることをどれだけのバーダーが気が付いたでしょうか。。。
この歌ツグミ・ベンジャミンのすみどころは河津桜の🌲🌲🌲の一角。 地面に向けていた顔をふと見上げると、河津桜の蕾がほころび始め、蜜を求めるメジロの数が次第に増してきました。 仰ぎ見れば、どこまでも青い空とサクラとメジロ。 さえずりながら忙しく咲き始めの花に飛び戯れる光景は単調なベンジャミンよりもずっと絵になる!
思わず、ファインダーを地面から空に向け、シャッターを切ってみました。 たかがメジロ、されどメジロ! 何処にでもみられるメジロですが、春の訪れをいち早く知らせてくれる鳥は、ウグイスではなく、やはりメジロではないかと! 今が旬とばかり咲き誇る梅に!そして、春を告げるサクラに! メジロの囀りがいっそう爽やかに鼓膜に響くのでした。
==>(その2)へ続く
(2014/03/15撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
公園の一角に咲き誇る白梅。そこに・・・

メジロの梅吉がやってきた。

甘い梅香に誘われて・・・

梅吉が舞い、

蜜を吸う!

どこまでも甘い蜜を! もう春がすぐそこまで来ている・・・

こちらはベンジャミンの住む河津桜の🌲🌲🌲。 気が付くと蕾がこれほどにほころんでいる。。。

女子のサクラ(と名付けました)がやってきた。

膨らんだ蕾をちらほらと割って花びらが開き始めました。

これぞメジロの季節! 春を知らせるサクラ。

青空に映える花びらとサクラ・・・

出来立ての蜜を!

サクラと花弁。

蜜を吸うサクラも吸われる花弁も、たまらなく美しく可憐なり!

サクラと桜。 28年ぶりの歌ちゃんもかなわない。。。。

この可憐さを見ていると、シャッターを止めるのを忘れてしまいます。。。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
たかがメジロ、されどメジロ・・・ シャッターが止まらない。。
ここ、相模川沿いの公園に28年ぶりの珍鳥・ウタツグミがやってきた。 連日大勢のバーダーが訪れ、公園は大賑わい。 皆がひたすら地を這う主役・歌ちゃんにカメラを向ける中に、素晴らしい脇役がいることをどれだけのバーダーが気が付いたでしょうか。。。
この歌ツグミ・ベンジャミンのすみどころは河津桜の🌲🌲🌲の一角。 地面に向けていた顔をふと見上げると、河津桜の蕾がほころび始め、蜜を求めるメジロの数が次第に増してきました。 仰ぎ見れば、どこまでも青い空とサクラとメジロ。 さえずりながら忙しく咲き始めの花に飛び戯れる光景は単調なベンジャミンよりもずっと絵になる!
思わず、ファインダーを地面から空に向け、シャッターを切ってみました。 たかがメジロ、されどメジロ! 何処にでもみられるメジロですが、春の訪れをいち早く知らせてくれる鳥は、ウグイスではなく、やはりメジロではないかと! 今が旬とばかり咲き誇る梅に!そして、春を告げるサクラに! メジロの囀りがいっそう爽やかに鼓膜に響くのでした。
==>(その2)へ続く
(2014/03/15撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
公園の一角に咲き誇る白梅。そこに・・・

メジロの梅吉がやってきた。

甘い梅香に誘われて・・・

梅吉が舞い、

蜜を吸う!

どこまでも甘い蜜を! もう春がすぐそこまで来ている・・・

こちらはベンジャミンの住む河津桜の🌲🌲🌲。 気が付くと蕾がこれほどにほころんでいる。。。

女子のサクラ(と名付けました)がやってきた。

膨らんだ蕾をちらほらと割って花びらが開き始めました。

これぞメジロの季節! 春を知らせるサクラ。

青空に映える花びらとサクラ・・・

出来立ての蜜を!

サクラと花弁。

蜜を吸うサクラも吸われる花弁も、たまらなく美しく可憐なり!

サクラと桜。 28年ぶりの歌ちゃんもかなわない。。。。

この可憐さを見ていると、シャッターを止めるのを忘れてしまいます。。。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
