マミチャジナイの散歩(その3・最終章) 藤沢の公園にて
マミチャジナイの散歩(その3・最終章) 藤沢の公園にて
マミちゃの美しさ・ここにあり!
マミチャ・健吾の動きをジィッ と見ていると、見れば見るほど味が出てくる・・・ まるで噛むほどに味の出るスルメのようです。 その美しい仕草・ 地上を闊歩する中に。 根気よく掘る枯葉の上で。 そして🌲の上に宿り。。。
一挙手一投足に風呂上がりのサッパリとした爽やかしさが漂ってくる・・・ 公園を散歩する人たちに、いつまでも君の愛嬌を振りまいていて00欲しいものです。 初めての出逢いでしたが、こんなにゆっくり楽しませてくれるとは! 唯々、多謝。 深謝! (完)
(2014/03/08撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
マミチャの美しさ・ ここにあり! 大地を闊歩しては・・・

堂々と正面から威風を張る健吾。

枝に留まっては・・

しばし、憩いのひととき・・

この睨み! スルメを噛みしめるほどに味が出て・・
ふっくらと膨らんで、上を見上げては。。

🌲に飛んでこのポーズ!

そして、健吾。 お風呂上がりの爽やかさ! 大好きな一コマです!



ユーモラスな健吾・・・

宝の埋もれる枯葉にやってくると・・・

早速ご馳走を!

健吾、何をか思わん・・・

敏感な耳が地中に何かを察知?

と、間髪を入れず、

枯葉を掘って、掘って掘りまくる・・

そして、見事なる捕獲!

公園の人気者。いつまでも愛嬌を振りまいていて欲しい・・ そしてまたの再会を楽しみに!
深謝!(完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
マミちゃの美しさ・ここにあり!
マミチャ・健吾の動きをジィッ と見ていると、見れば見るほど味が出てくる・・・ まるで噛むほどに味の出るスルメのようです。 その美しい仕草・ 地上を闊歩する中に。 根気よく掘る枯葉の上で。 そして🌲の上に宿り。。。
一挙手一投足に風呂上がりのサッパリとした爽やかしさが漂ってくる・・・ 公園を散歩する人たちに、いつまでも君の愛嬌を振りまいていて00欲しいものです。 初めての出逢いでしたが、こんなにゆっくり楽しませてくれるとは! 唯々、多謝。 深謝! (完)
(2014/03/08撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
マミチャの美しさ・ ここにあり! 大地を闊歩しては・・・

堂々と正面から威風を張る健吾。

枝に留まっては・・

しばし、憩いのひととき・・

この睨み! スルメを噛みしめるほどに味が出て・・

ふっくらと膨らんで、上を見上げては。。

🌲に飛んでこのポーズ!

そして、健吾。 お風呂上がりの爽やかさ! 大好きな一コマです!





ユーモラスな健吾・・・

宝の埋もれる枯葉にやってくると・・・

早速ご馳走を!

健吾、何をか思わん・・・

敏感な耳が地中に何かを察知?

と、間髪を入れず、

枯葉を掘って、掘って掘りまくる・・

そして、見事なる捕獲!

公園の人気者。いつまでも愛嬌を振りまいていて欲しい・・ そしてまたの再会を楽しみに!
深謝!(完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

マミチャジナイの散歩(その2) 藤沢の公園にて
マミチャジナイの散歩(その2) 藤沢の公園にて
洒落れた名前の分だけ美しい!
マミチャジナイ。 xxxツグミと名の付く仲間は皆同じように腹部に黒褐色の斑が散りばめられ、 ややもすると見間違えてしまうほど似ている。 どちらかと言うと地味で ”美しい”という表現はできない。。。。
が、同じツグミの仲間でもマミちゃの色は、他の仲間と一味異なり、”ノーブルで美しい” という言葉が良く似合う気がします。 特に、あまり留まることのない🌲にゆったりと身を委ね寛ぐさまは絵になります。
また、辛抱強く枯葉をひっくり返しては、ついに大きな獲物を捕獲し、始末に困惑している仕草も面白く、笑えます。 ==>(その2)へ続く
(2014/03/08撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
垣根の向こうで、盛んに枯葉を掘る健吾。 同じ場所で30分も粘ることもしばしば…・
泣き・・

漸く場所を変えて。。。。 モミジ足を広げ、こじんまりとまとまって可愛い!
今度は獲物の感触が?・・・
これはこれは!!・・・・ 健吾、何かを見つけたようです。
なんと大きな芋虫! 何かの幼虫でしょうか?
さァて、どうして食べよう?・・・・・ 久しぶりの大物に戸惑う健吾。
こんなところまで持ち出して・・・ 何とか料理。。。
ふっくら! 余は満腹じゃ! 大きな獲物のあとは🌲に上がって、大満足のご休憩。
ストレッチもして・・・

ここからは健吾の男前をご披露します!
スマートな健吾。 尾羽がしっかりと伸びて!
なんと愛くるしいィィ~~~~~・・
そして、健吾・極めつきのポーズ!

胃がもたれるぅぅ・・・・・

チョット食い過ぎかもぅゥ xcxcx。。。。。
健吾。たった一人でこの地にやってきて、優しい公園の人々に囲まれて! 幸せそうデス。。
==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
洒落れた名前の分だけ美しい!
マミチャジナイ。 xxxツグミと名の付く仲間は皆同じように腹部に黒褐色の斑が散りばめられ、 ややもすると見間違えてしまうほど似ている。 どちらかと言うと地味で ”美しい”という表現はできない。。。。
が、同じツグミの仲間でもマミちゃの色は、他の仲間と一味異なり、”ノーブルで美しい” という言葉が良く似合う気がします。 特に、あまり留まることのない🌲にゆったりと身を委ね寛ぐさまは絵になります。
また、辛抱強く枯葉をひっくり返しては、ついに大きな獲物を捕獲し、始末に困惑している仕草も面白く、笑えます。 ==>(その2)へ続く
(2014/03/08撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
垣根の向こうで、盛んに枯葉を掘る健吾。 同じ場所で30分も粘ることもしばしば…・
泣き・・


漸く場所を変えて。。。。 モミジ足を広げ、こじんまりとまとまって可愛い!

今度は獲物の感触が?・・・

これはこれは!!・・・・ 健吾、何かを見つけたようです。

なんと大きな芋虫! 何かの幼虫でしょうか?

さァて、どうして食べよう?・・・・・ 久しぶりの大物に戸惑う健吾。

こんなところまで持ち出して・・・ 何とか料理。。。

ふっくら! 余は満腹じゃ! 大きな獲物のあとは🌲に上がって、大満足のご休憩。

ストレッチもして・・・

ここからは健吾の男前をご披露します!

スマートな健吾。 尾羽がしっかりと伸びて!

なんと愛くるしいィィ~~~~~・・

そして、健吾・極めつきのポーズ!

胃がもたれるぅぅ・・・・・

チョット食い過ぎかもぅゥ xcxcx。。。。。

健吾。たった一人でこの地にやってきて、優しい公園の人々に囲まれて! 幸せそうデス。。
==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

マミチャジナイの散歩(その1) 藤沢の公園にて
マミチャジナイの散歩(その1) 藤沢の公園にて
ツグミの仲間なんですね! 動きがまるでおんなじ・・・・
マミチャジジナイ。 渡り鳥の中で最も早く南下してくるそうですが、鳥歴の浅い愚拝には初見でした! 名前が面白く聞きなれないのに、地の落ち葉をひたすらひっくり返しては餌を漁るツグミ連と動作がそっくり・・ やはり、ツグミの仲間だったんですね!「眉茶𪃹」と書き、𪃹の読みは、せき…シナイと読むそうで、シナイはツグミの古語なんだそうですね。
よって、マミチャジナイのマミチャは、”眉に白線のある、茶色のシナイ(𪃹)” という語源となるそうです。。。オリーブ褐色の頭部に白い眉斑と顔にも白班。 胸から白い腹部を両脇にに分けるように淡い橙赤色が走る。 ツグミに見られる腹部の斑点はなく、スッキリとした美しさがいいですね!
先の歌ツグミも含め、ツグミ連は普段ほとんど鳴かず、飛ばず、只ひたすら地を這いつくばって地中の虫を漁る、単調な動きにカメラマンを退屈させる象徴的な鳥・・・・
と見受けましたが、 この日ばかりは、公園のあちこち飛び回っては動き回り、散歩兼食事を楽しんでおりました。 お蔭で陽の傾くまで退屈することなく、マミチャ散歩にお付き合いさせてもらいました。
先ずは、お馴染みの枯葉を執拗にひっくり返しては辛抱強く餌を漁るところから・・・ 広い公園の芝に降りたち走り回る姿もユーモラスで愛嬌たっぷり! 見ていると楽しくなってきます。。 ==>(その2)へ続く
(2014/03/08撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
は・じ・め・ま・し・て・・・ マミチャの健吾です。 少し恥ずかしがりやなんです。。。

オリーブ褐色の頭。 白いくっきりとした眉と頬。 淡い橙赤色。
この橙色がもっと濃くなるとアカハラです・・・

上の方をしきりに見ている・・と思ったら。。

🌲の上に・・・ ふっくらと膨らんでしばしの休憩。

暫くすると🌲から降り、お馴染みの枯葉返し?が始まりました。

敏感な耳と眼を駆使して、クチバシで枯葉をかき分けながら地中の虫の動きを察知する・・・

執拗に、どこまでも、地面が見えるまで掘り続ける・・・・

獲物見つからず。。。 努力の甲斐なく、無駄に終わるときも・・・

健吾、ホントに活発に歩き回る。 その速さ、風の如し。。。 あっという間に場所が変わる。

さて、今度はどっちへいこうか・・・ 広い公園は僕のもの・・・と言わんばかりに。

広~~い運動場の片隅にある芝にやってきた。 遠くには人間の子供たちの遊ぶ声が・・・

早速餌を捕まえた!

そして、

飛んで・・

跳ねて・・・

健吾、一日に2度はこの広場にやってきて。。。

芝の上に流れるマイナスイオンを楽しむのだそうです。。。
マミチャのスッキリとした美しさが緑の芝生に映える ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます!好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ツグミの仲間なんですね! 動きがまるでおんなじ・・・・
マミチャジジナイ。 渡り鳥の中で最も早く南下してくるそうですが、鳥歴の浅い愚拝には初見でした! 名前が面白く聞きなれないのに、地の落ち葉をひたすらひっくり返しては餌を漁るツグミ連と動作がそっくり・・ やはり、ツグミの仲間だったんですね!「眉茶𪃹」と書き、𪃹の読みは、せき…シナイと読むそうで、シナイはツグミの古語なんだそうですね。
よって、マミチャジナイのマミチャは、”眉に白線のある、茶色のシナイ(𪃹)” という語源となるそうです。。。オリーブ褐色の頭部に白い眉斑と顔にも白班。 胸から白い腹部を両脇にに分けるように淡い橙赤色が走る。 ツグミに見られる腹部の斑点はなく、スッキリとした美しさがいいですね!
先の歌ツグミも含め、ツグミ連は普段ほとんど鳴かず、飛ばず、只ひたすら地を這いつくばって地中の虫を漁る、単調な動きにカメラマンを退屈させる象徴的な鳥・・・・
と見受けましたが、 この日ばかりは、公園のあちこち飛び回っては動き回り、散歩兼食事を楽しんでおりました。 お蔭で陽の傾くまで退屈することなく、マミチャ散歩にお付き合いさせてもらいました。
先ずは、お馴染みの枯葉を執拗にひっくり返しては辛抱強く餌を漁るところから・・・ 広い公園の芝に降りたち走り回る姿もユーモラスで愛嬌たっぷり! 見ていると楽しくなってきます。。 ==>(その2)へ続く
(2014/03/08撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
は・じ・め・ま・し・て・・・ マミチャの健吾です。 少し恥ずかしがりやなんです。。。

オリーブ褐色の頭。 白いくっきりとした眉と頬。 淡い橙赤色。
この橙色がもっと濃くなるとアカハラです・・・

上の方をしきりに見ている・・と思ったら。。

🌲の上に・・・ ふっくらと膨らんでしばしの休憩。

暫くすると🌲から降り、お馴染みの枯葉返し?が始まりました。

敏感な耳と眼を駆使して、クチバシで枯葉をかき分けながら地中の虫の動きを察知する・・・

執拗に、どこまでも、地面が見えるまで掘り続ける・・・・

獲物見つからず。。。 努力の甲斐なく、無駄に終わるときも・・・

健吾、ホントに活発に歩き回る。 その速さ、風の如し。。。 あっという間に場所が変わる。

さて、今度はどっちへいこうか・・・ 広い公園は僕のもの・・・と言わんばかりに。

広~~い運動場の片隅にある芝にやってきた。 遠くには人間の子供たちの遊ぶ声が・・・

早速餌を捕まえた!

そして、

飛んで・・

跳ねて・・・

健吾、一日に2度はこの広場にやってきて。。。

芝の上に流れるマイナスイオンを楽しむのだそうです。。。
マミチャのスッキリとした美しさが緑の芝生に映える ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます!好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
