八丈ツグミの散歩 (その1)綾瀬の公園にて
八丈ツグミの散歩 (その1)綾瀬の公園にて
八丈島からやってきた珍鳥?
八丈ツグミ。 この公園は、昨年はアリスイ、今年は八丈ツグミ! と珍鳥に恵まれたとても素晴らしい公園です。驚いたことにこの鳥の名前の由来は ”わからない・・・” が通説です。江戸時代に八丈で捕獲されたことからそう呼ばれるようになったとも。。。 は遥かシベリア南部で繁殖し、冬に渡ってくる冬鳥ですが、江戸時代に八丈島は ”遠い”の代名詞で、遠い”八丈島” からやってきたツグミ = 八丈ツグミ。。。。となったとか。
ツグミの胸元から腹部にかけくっきりとした黒斑が広がるのに対し、八丈ツグミは薄い茶褐色の斑。 その色が中途半端に見えることから、別名 ”四畳半ツグミ” とも呼ばれるようです。。。 でも、私には広い八畳の方がいいです。。。体全体の色が地味で決して目立ちませんが、 歩き回る仕草を見ているうちに知らず知らず引き込まれてしまいます。
寒く冷え切った朝日が昇る頃、ハチジョウはもう公園の芝生の上で伸び伸びと朝の散歩を楽しんでおりました。 先日の珍鳥・歌ツグミもそうでしたが、ツグミ連はどれをとっても、いつも黙々と平地を歩き回り、食べる餌も同じように肥田すらミミズを突く動作の繰り返し。。。
ですが、ここにいるハチジョウは、動作のジャンルが豊富?で、小川に入っては川虫を獲り、🌲の小枝に隠れている虫を獲ったり、果ては寛ぎの羽繕い・・・・ と、カメラするバーダーを終始飽きさせることなく楽しませてくれました。早速、その散歩ぶりを覗いてみることに! ==>(その2)へ続く
(2014/03/10撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
八丈ツグミの半四朗(と名付けました)。 ハンサムな吾輩を見てやってください!

朝一の大サービス? 目の前にやってきてくれました!

平和な日々の毎日。。。 縄張り争いもなく・・・この公園の主は百舌鳥。彼がやってくると、”逃げるが勝ち!”

湧き水に遊ぶ四畳半・半四朗。

その脇を流れる小川。 素晴らしい水場。そして、狩場。 半四朗はここが大好き!

今日は寒いから水浴びは省略・・・ 餌でも探すか! 半四朗しばしの思案顔が何とも言えず、可愛い!

水の中で餌を獲るなんて・・・・ ツムギの七不思議!

向岸には何かあるかなァ?

岸に渡って・・・

様子うかがい。

何故か小枝をみあげて・・・

ヒョイっと! 🌲に身を潜めていた虫をゲット! 素晴らしい眼力! 良く判るもんだ

と、隣の藪で百舌鳥が鳴き始めた。。 近い・・・・

半四朗、逃げるが勝ち!

早速、より高い🌲に避難・・・・ 彼にとっては必至です
木陰に潜み、天敵の去るのをじっと待つ。。。忍耐! でも、こんな時でないと枝どまりは撮れない。
百舌鳥君ありがとう! ==>(その2)へ続く。

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
八丈島からやってきた珍鳥?
八丈ツグミ。 この公園は、昨年はアリスイ、今年は八丈ツグミ! と珍鳥に恵まれたとても素晴らしい公園です。驚いたことにこの鳥の名前の由来は ”わからない・・・” が通説です。江戸時代に八丈で捕獲されたことからそう呼ばれるようになったとも。。。 は遥かシベリア南部で繁殖し、冬に渡ってくる冬鳥ですが、江戸時代に八丈島は ”遠い”の代名詞で、遠い”八丈島” からやってきたツグミ = 八丈ツグミ。。。。となったとか。
ツグミの胸元から腹部にかけくっきりとした黒斑が広がるのに対し、八丈ツグミは薄い茶褐色の斑。 その色が中途半端に見えることから、別名 ”四畳半ツグミ” とも呼ばれるようです。。。 でも、私には広い八畳の方がいいです。。。体全体の色が地味で決して目立ちませんが、 歩き回る仕草を見ているうちに知らず知らず引き込まれてしまいます。
寒く冷え切った朝日が昇る頃、ハチジョウはもう公園の芝生の上で伸び伸びと朝の散歩を楽しんでおりました。 先日の珍鳥・歌ツグミもそうでしたが、ツグミ連はどれをとっても、いつも黙々と平地を歩き回り、食べる餌も同じように肥田すらミミズを突く動作の繰り返し。。。
ですが、ここにいるハチジョウは、動作のジャンルが豊富?で、小川に入っては川虫を獲り、🌲の小枝に隠れている虫を獲ったり、果ては寛ぎの羽繕い・・・・ と、カメラするバーダーを終始飽きさせることなく楽しませてくれました。早速、その散歩ぶりを覗いてみることに! ==>(その2)へ続く
(2014/03/10撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
八丈ツグミの半四朗(と名付けました)。 ハンサムな吾輩を見てやってください!

朝一の大サービス? 目の前にやってきてくれました!

平和な日々の毎日。。。 縄張り争いもなく・・・この公園の主は百舌鳥。彼がやってくると、”逃げるが勝ち!”

湧き水に遊ぶ四畳半・半四朗。

その脇を流れる小川。 素晴らしい水場。そして、狩場。 半四朗はここが大好き!

今日は寒いから水浴びは省略・・・ 餌でも探すか! 半四朗しばしの思案顔が何とも言えず、可愛い!

水の中で餌を獲るなんて・・・・ ツムギの七不思議!

向岸には何かあるかなァ?

岸に渡って・・・

様子うかがい。

何故か小枝をみあげて・・・

ヒョイっと! 🌲に身を潜めていた虫をゲット! 素晴らしい眼力! 良く判るもんだ

と、隣の藪で百舌鳥が鳴き始めた。。 近い・・・・

半四朗、逃げるが勝ち!

早速、より高い🌲に避難・・・・ 彼にとっては必至です

木陰に潜み、天敵の去るのをじっと待つ。。。忍耐! でも、こんな時でないと枝どまりは撮れない。
百舌鳥君ありがとう! ==>(その2)へ続く。

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
