ジョウビタキ♂ の散歩 (その5・最終章)泉の森にて
ジョウビタキ♂ の散歩 (その5・最終章)泉の森にて
チキンスカヤ、食事のあとは・・・・・
スカヤが残り雪のところにやってきた。 大雪のあと、冷え込んだ日々が続き、雪解けは当分先のようです。。折角の雪!小川の水はいつでも飲める。。喉の渇きは雪で潤す!?
あまりに美味しいご馳走だったのか、雪の中で体をまん丸と膨らませて・・・いつもは椅子(?)の温まる間もなく葦から葦に飛び回る俊敏のスカヤ。 が、この場所ではすっかり寛ぎムード。 飛ぶ気配ナシ! そして、朝陽に光る新雪・鏡の前で、なんと男子のくせにお化粧? と言いたいほどに長~い羽繕いが始まったのです。(30分余り~もデスヨゥ!)
縄張りを犯す外敵もなく、風もなく、あるのは静な川の流れ、輝く雪のダイヤ、真っ青な空、そして温かく包んでくれる朝陽!チキンスカヤにとってこれ以上の至福のひとときはありません。 北国からはるばる訪れるジョウビの仲間には、この公園の人々の優しさが口伝えに語り継がれているのかもしれません。 お蔭で、今年も君との再会を満喫させてもらいました。 深謝! 無事の旅立ちを祈って! (完)
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
スカヤ(長いので訳します)が雪鏡の前にやってきました。

クチバシを綺麗にして・・・

真ん丸くなっちゃって・・・ すっかり寛ぎムード! 飛ぶ気配ゼロ・・・

始まりました。 スカヤの寛ぎ羽繕いが!

究極の羽繕い! 大~~い好きなショットデス!




翼の一枚一枚を丁寧に削いで・・・・

ブルブルッと一振り・・・・

カイカイィィ、、、何か虫でもついたかな?

すっかり膨らんだスカヤ。
ご自慢のシルバーヘッド、褐色の腹部と背羽。それを分けて両翼と尾羽のアクセント!ガングロに光る瞳(ひとみ)。
いつ見ても惚れ惚れとします!



スカヤ、よう~く見ると、クチバシに白いものを咥えてる?

雪でした! 洒落れてます。雪を食べて喉を潤すなんて!

スカヤの呟き; 雪、🐎(うま)か!この陽だまりでのんびりすれば喉も渇くデヨ・・・・

そして、再び羽繕い。 今度はもっとお尻の方・・・

産毛の一本一本まで丁寧に・・・・ みえますか? 一本を咥える仕草が可愛すぎ!

初めてみました! 寛いで丸くなると、淡い褐色の背羽が両翼からこんなに溢れ出るんですネ!

スカヤの羽繕いはまだまだ続き~~~・・・・

長~~~い至福のひと時となりました。 平和で幸せいっぱいのスカヤに乾杯! そして有難う! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
チキンスカヤ、食事のあとは・・・・・
スカヤが残り雪のところにやってきた。 大雪のあと、冷え込んだ日々が続き、雪解けは当分先のようです。。折角の雪!小川の水はいつでも飲める。。喉の渇きは雪で潤す!?
あまりに美味しいご馳走だったのか、雪の中で体をまん丸と膨らませて・・・いつもは椅子(?)の温まる間もなく葦から葦に飛び回る俊敏のスカヤ。 が、この場所ではすっかり寛ぎムード。 飛ぶ気配ナシ! そして、朝陽に光る新雪・鏡の前で、なんと男子のくせにお化粧? と言いたいほどに長~い羽繕いが始まったのです。(30分余り~もデスヨゥ!)
縄張りを犯す外敵もなく、風もなく、あるのは静な川の流れ、輝く雪のダイヤ、真っ青な空、そして温かく包んでくれる朝陽!チキンスカヤにとってこれ以上の至福のひとときはありません。 北国からはるばる訪れるジョウビの仲間には、この公園の人々の優しさが口伝えに語り継がれているのかもしれません。 お蔭で、今年も君との再会を満喫させてもらいました。 深謝! 無事の旅立ちを祈って! (完)
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
スカヤ(長いので訳します)が雪鏡の前にやってきました。

クチバシを綺麗にして・・・

真ん丸くなっちゃって・・・ すっかり寛ぎムード! 飛ぶ気配ゼロ・・・

始まりました。 スカヤの寛ぎ羽繕いが!

究極の羽繕い! 大~~い好きなショットデス!





翼の一枚一枚を丁寧に削いで・・・・

ブルブルッと一振り・・・・

カイカイィィ、、、何か虫でもついたかな?

すっかり膨らんだスカヤ。
ご自慢のシルバーヘッド、褐色の腹部と背羽。それを分けて両翼と尾羽のアクセント!ガングロに光る瞳(ひとみ)。
いつ見ても惚れ惚れとします!





スカヤ、よう~く見ると、クチバシに白いものを咥えてる?

雪でした! 洒落れてます。雪を食べて喉を潤すなんて!

スカヤの呟き; 雪、🐎(うま)か!この陽だまりでのんびりすれば喉も渇くデヨ・・・・

そして、再び羽繕い。 今度はもっとお尻の方・・・

産毛の一本一本まで丁寧に・・・・ みえますか? 一本を咥える仕草が可愛すぎ!

初めてみました! 寛いで丸くなると、淡い褐色の背羽が両翼からこんなに溢れ出るんですネ!

スカヤの羽繕いはまだまだ続き~~~・・・・

長~~~い至福のひと時となりました。 平和で幸せいっぱいのスカヤに乾杯! そして有難う! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ジョウビタキ♂ の散歩 (その4)泉の森にて
ジョウビタキ♂ の散歩 (その4)泉の森にて
チキンスカヤの河原を縄張りにした理由(わけ)~
ジョウビタキが散歩とはいえ、あまりにもゆっくり河原に楽しんでいるのを見て、ホントにそれだけ? 餌さは獲らないの? いつもは林の🌲🌲に見るジョウビが魚を漁るでもなく、河辺に飽きることなく飛び交う姿を不思議に思っていたところ。。。
ようやく、その疑問の解けるトキが! チキンスカヤがこの界隈の河原を縄張りにした理由(わけ)解ってきたのです!
河原の葦は唯の枯れ木ではなく、いろいろな虫が冬を過ごす暖かい隠れ蓑であったようですね! チキンスカヤが、葦の茎を盛んにつついていると、いたたまれなくなった虫が中から出てきたところをパクリ! 見事なり! 正に、獲物は水の中だけではない!
漸く、喉のつかえの取れた納得のいく彼の狩り模様を堪能させてもらういました。
==>(その5・最終章)へ続く
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
チキンスカヤが葦の枝に何か獲物らしきものを咥えていました。。

どうやら枯れた葦の幹から隠れ虫?を掴みだしたようです。。。

虫の呟き・折角暖かい葦の中で春眠を貪っていたのに。。。。

想えば、自然界で狩りをするジョウビを見るのはこれが初めてのことです!

カワセミのように首を振って・・・・

ご馳走です! こんなに大きな虫が出てきました!

一気に!

🐎〈うま〉か! スカヤの川辺に舞う理由が良く判りました!

それにしても、どこにどんな獲物が? 良く見つけるものですねェ! 鳥の本能でしょうか。。。。

そして、また華麗にとんで・・・・

あちこちに残り雪を見晴らすフェンスの上にやってきました。 整った背羽が美しい!

残り雪に反射して眩しいィいいィィィ~~;;;;xcxxccxc

獲物があまりに大きかったのか? 満腹模様・・・

残雪の傍らで涼をとり、すっかり寛ぐチキンスカヤ。。。 ジョウビの狩り模様が良く判りました。
==>(その5最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
チキンスカヤの河原を縄張りにした理由(わけ)~
ジョウビタキが散歩とはいえ、あまりにもゆっくり河原に楽しんでいるのを見て、ホントにそれだけ? 餌さは獲らないの? いつもは林の🌲🌲に見るジョウビが魚を漁るでもなく、河辺に飽きることなく飛び交う姿を不思議に思っていたところ。。。
ようやく、その疑問の解けるトキが! チキンスカヤがこの界隈の河原を縄張りにした理由(わけ)解ってきたのです!
河原の葦は唯の枯れ木ではなく、いろいろな虫が冬を過ごす暖かい隠れ蓑であったようですね! チキンスカヤが、葦の茎を盛んにつついていると、いたたまれなくなった虫が中から出てきたところをパクリ! 見事なり! 正に、獲物は水の中だけではない!
漸く、喉のつかえの取れた納得のいく彼の狩り模様を堪能させてもらういました。
==>(その5・最終章)へ続く
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
チキンスカヤが葦の枝に何か獲物らしきものを咥えていました。。

どうやら枯れた葦の幹から隠れ虫?を掴みだしたようです。。。

虫の呟き・折角暖かい葦の中で春眠を貪っていたのに。。。。

想えば、自然界で狩りをするジョウビを見るのはこれが初めてのことです!

カワセミのように首を振って・・・・

ご馳走です! こんなに大きな虫が出てきました!

一気に!

🐎〈うま〉か! スカヤの川辺に舞う理由が良く判りました!

それにしても、どこにどんな獲物が? 良く見つけるものですねェ! 鳥の本能でしょうか。。。。

そして、また華麗にとんで・・・・

あちこちに残り雪を見晴らすフェンスの上にやってきました。 整った背羽が美しい!

残り雪に反射して眩しいィいいィィィ~~;;;;xcxxccxc

獲物があまりに大きかったのか? 満腹模様・・・

残雪の傍らで涼をとり、すっかり寛ぐチキンスカヤ。。。 ジョウビの狩り模様が良く判りました。
==>(その5最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ジョウビタキ♂ の散歩 (その3)泉の森にて
ジョウビタキ♂ の散歩 (その3)泉の森にて
静寂の中のチキンスカヤ ~ なんと可愛いモミジ手!
チキンスカヤの平和な散歩。 好きなところに、思い思いに飛んでは葦の枝にひと休み・・・ その都度、川面の背景が変わり、どの景色をとっても絵になる。。。
川沿いに遊ぶジョウビ君。 ヒョッと気が付くと、なんと可愛い足の爪!
静寂の中にゆっくりとジョウビ君を鑑賞すると、こんなところに知らなかったジョウビの可愛らしを発見! 葦の上に留まった、細く長く伸びた足のその先に ”モミジ手をパッと開いて!” ここでは、そんなチキンスカヤの ”爪” のかわいらしさをショット中に見つけてください。 ==>(その4)へ続く
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
朝陽を真に受けて・・・ 水面に映る光と影!

チキンスカヤのモミジ手! 可愛らしさはこれからデス~

春眠暁を覚えず・・・・

うららかな陽気。。 このまま眠っていまいそう。。。 うんん? この爪は太くてジョウビに似つかない。。。

水辺に降りて。。。 喉が渇いたァ1111111111111

これです! チキンスカヤのモミジ👋!

葦の枯れ木に乗って、可憐なるかな! 4本の細く開いたモミジ👋!

ジョウビのモミジ👋! 幸運なり! こんなにゆっくり鑑賞できるのはめったにありません。
そして全身の美しさもお忘れなく!

ジョウビの美しさはここにもあります! 飛び立つまで足が動きません。。。

乱立する葦の倒木を縫って、我が寛ぎ場所を確保!

緑の新芽が川の中から噴き出して。。。

春はもうそこまで! ゆっくりお目に掛かれる時間も、もうそう残されておりません。。。
川面が葦の新芽で埋め尽くされるのももうすぐ・・・==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
静寂の中のチキンスカヤ ~ なんと可愛いモミジ手!
チキンスカヤの平和な散歩。 好きなところに、思い思いに飛んでは葦の枝にひと休み・・・ その都度、川面の背景が変わり、どの景色をとっても絵になる。。。
川沿いに遊ぶジョウビ君。 ヒョッと気が付くと、なんと可愛い足の爪!
静寂の中にゆっくりとジョウビ君を鑑賞すると、こんなところに知らなかったジョウビの可愛らしを発見! 葦の上に留まった、細く長く伸びた足のその先に ”モミジ手をパッと開いて!” ここでは、そんなチキンスカヤの ”爪” のかわいらしさをショット中に見つけてください。 ==>(その4)へ続く
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
朝陽を真に受けて・・・ 水面に映る光と影!

チキンスカヤのモミジ手! 可愛らしさはこれからデス~

春眠暁を覚えず・・・・

うららかな陽気。。 このまま眠っていまいそう。。。 うんん? この爪は太くてジョウビに似つかない。。。

水辺に降りて。。。 喉が渇いたァ1111111111111

これです! チキンスカヤのモミジ👋!

葦の枯れ木に乗って、可憐なるかな! 4本の細く開いたモミジ👋!

ジョウビのモミジ👋! 幸運なり! こんなにゆっくり鑑賞できるのはめったにありません。
そして全身の美しさもお忘れなく!

ジョウビの美しさはここにもあります! 飛び立つまで足が動きません。。。

乱立する葦の倒木を縫って、我が寛ぎ場所を確保!

緑の新芽が川の中から噴き出して。。。

春はもうそこまで! ゆっくりお目に掛かれる時間も、もうそう残されておりません。。。
川面が葦の新芽で埋め尽くされるのももうすぐ・・・==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ジョウビタキ♂ の散歩 (その2)泉の森にて
ジョウビタキ♂ の散歩 (その2)泉の森にて
静寂の中のチキンスカヤ ~
静かな公園の中に、鳥仲間のそれぞれが確立したテリトリー。 風車のある橋から下流になると、ここからはチキンスカヤのエリア。 すっかり枯れ倒れた葦を洗うように、そして新し息吹を呼び起こすように流れる水に戯れるように、舞っては止まり、留まってはまた舞う。
久しぶりに、他の鳥仲間の姿も鳴き声も聞こえない、静かに流れる小川は静寂そのもの。本章(その2)と次章(その3)では、そんな静寂の中で寛ぐジョウビ・百景をじっくり楽しんでみたいと思います。==>(その3)へ続く
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
静寂の中のチキンスカヤ。 いつ見ても飽きることのない背羽の美しさ!

朝陽が日陰に入り、水の色を淡い青色に変えて・・・ チキンスカヤ、うっとり!

こんな表情も・・・・

平和なひと時!

緑藻の畔に飛んだかと思うと、片時もじっとせず。。。

そろそろ空腹感も?・・・・

チキンスカヤどこへ?

と、川の対岸に並ぶ🌲🌲にまでやってきた!

自分の縄張りの安泰を少し離れたところからか・ん・さ・つ?・・・

再び戻ると、

静寂をとことん・・・

満喫するチキンスカヤでした。。。 ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
静寂の中のチキンスカヤ ~
静かな公園の中に、鳥仲間のそれぞれが確立したテリトリー。 風車のある橋から下流になると、ここからはチキンスカヤのエリア。 すっかり枯れ倒れた葦を洗うように、そして新し息吹を呼び起こすように流れる水に戯れるように、舞っては止まり、留まってはまた舞う。
久しぶりに、他の鳥仲間の姿も鳴き声も聞こえない、静かに流れる小川は静寂そのもの。本章(その2)と次章(その3)では、そんな静寂の中で寛ぐジョウビ・百景をじっくり楽しんでみたいと思います。==>(その3)へ続く
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
静寂の中のチキンスカヤ。 いつ見ても飽きることのない背羽の美しさ!

朝陽が日陰に入り、水の色を淡い青色に変えて・・・ チキンスカヤ、うっとり!

こんな表情も・・・・

平和なひと時!

緑藻の畔に飛んだかと思うと、片時もじっとせず。。。

そろそろ空腹感も?・・・・

チキンスカヤどこへ?

と、川の対岸に並ぶ🌲🌲にまでやってきた!

自分の縄張りの安泰を少し離れたところからか・ん・さ・つ?・・・

再び戻ると、

静寂をとことん・・・

満喫するチキンスカヤでした。。。 ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ジョウビタキ♂ の散歩 (その1)泉の森にて
ジョウビタキ♂ の散歩 (その1)泉の森にて
こんなに寛いだ散歩見たことない!
公園の仲間・ジョウビタキがまだ雪の消えない引地川に降りて、ひとり占めの散歩を楽しんでおりました。今年は♀はあまり見ないのですが、雄は園内の何か所で見られ散策の人たちに親しまれております。。
が、今朝のジョウビはほぼAM一杯、夢中に小川の畔を散歩しているではありませんか。縄張りはもう十分確立されており、一月に撮った”ジョウビと蝋梅の花” のジョウビとは別の個体でした。こんなところで狩りを?キット単なる散歩だけではないのでは?~~ とカメラを構えてお付き合いすることに。
小川には葉の落ちた葦の枯れ木が川の流れを創るように茂り、その合間に春を告げる緑葉があちこちに伸び始めている。。。ジョウビが、ほぼ川面に近い葦の枝に止まっては飛び、飛んではまたひと休み。 快晴! でもまだ底冷えのする朝。朝陽に映えるジョウビが一際美しく見えます。こんなに至近距離で、こんなにゆっくり寛ぐジョウビを鑑賞できる機会は今回が初めて!
普段落ち着いて楽しむことのできない、ジョウビの表情・静止状態の美しい翼・背羽そして尾羽! カメラを構えるバーダーも自分一人・・・・・・・ 独り占めでいいのでしょうか。。。。 気が付くと他のバーダーはカワセミの方に・・・
==>(その2)へ続く
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ジョウビタキのチキンスカヤ。折角、北の国からやってきたので北方系の名前を付けました!
残り雪引地川畔・フェンスに止まってひと休み。

朝陽をあびて、葦の乱立する小川に降り立ち、 ”さて、これから散歩を!”

川面に沿って葦の枝から枝へ~~~・・・・

チキンスカヤの背中の色模様が美しい! ペルシャ絨毯の織物のよう!

ポカポカと暖かく、風もなく、妨げる仲間は鴨さえいない。 独り占めの散歩です!

長閑なり! 静かに流れに漂う緑藻を背景に・・・・ まるではるうらら~~~

逞しいチキンスカヤ。 葦の枝に乗って・・・

そして、背面からの睨み! 何となく、ドスの効いたロシア人を彷彿させる。。。。

緑藻の流れるスポットが大分お気に入りのようです・・・

沈思黙考のチキンスカヤ。

こうして、ゆったりと、静かにジョウビ君を鑑賞できる仕合わせな気持ち! めったにありません。。

さて、今度はどちらへ? 流れに漂う緑藻を背に、ジョウビの褐色の腹部が美しく映える!

川岸に向かって? 引地川の源流、園内を抜ける間は川幅もまだ5mほど。。。

ジョウビノ飛翔姿をファインダーに治めるのは至難の技。。 なかなかうまくいきません

この飛翔姿はいかがですか? チキンスカヤの散歩はこれからです! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
こんなに寛いだ散歩見たことない!
公園の仲間・ジョウビタキがまだ雪の消えない引地川に降りて、ひとり占めの散歩を楽しんでおりました。今年は♀はあまり見ないのですが、雄は園内の何か所で見られ散策の人たちに親しまれております。。
が、今朝のジョウビはほぼAM一杯、夢中に小川の畔を散歩しているではありませんか。縄張りはもう十分確立されており、一月に撮った”ジョウビと蝋梅の花” のジョウビとは別の個体でした。こんなところで狩りを?キット単なる散歩だけではないのでは?~~ とカメラを構えてお付き合いすることに。
小川には葉の落ちた葦の枯れ木が川の流れを創るように茂り、その合間に春を告げる緑葉があちこちに伸び始めている。。。ジョウビが、ほぼ川面に近い葦の枝に止まっては飛び、飛んではまたひと休み。 快晴! でもまだ底冷えのする朝。朝陽に映えるジョウビが一際美しく見えます。こんなに至近距離で、こんなにゆっくり寛ぐジョウビを鑑賞できる機会は今回が初めて!
普段落ち着いて楽しむことのできない、ジョウビの表情・静止状態の美しい翼・背羽そして尾羽! カメラを構えるバーダーも自分一人・・・・・・・ 独り占めでいいのでしょうか。。。。 気が付くと他のバーダーはカワセミの方に・・・
==>(その2)へ続く
(2014/02/21撮) Nikon300s SG500mm
画像上ををワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ジョウビタキのチキンスカヤ。折角、北の国からやってきたので北方系の名前を付けました!
残り雪引地川畔・フェンスに止まってひと休み。

朝陽をあびて、葦の乱立する小川に降り立ち、 ”さて、これから散歩を!”

川面に沿って葦の枝から枝へ~~~・・・・

チキンスカヤの背中の色模様が美しい! ペルシャ絨毯の織物のよう!

ポカポカと暖かく、風もなく、妨げる仲間は鴨さえいない。 独り占めの散歩です!

長閑なり! 静かに流れに漂う緑藻を背景に・・・・ まるではるうらら~~~

逞しいチキンスカヤ。 葦の枝に乗って・・・

そして、背面からの睨み! 何となく、ドスの効いたロシア人を彷彿させる。。。。

緑藻の流れるスポットが大分お気に入りのようです・・・

沈思黙考のチキンスカヤ。

こうして、ゆったりと、静かにジョウビ君を鑑賞できる仕合わせな気持ち! めったにありません。。

さて、今度はどちらへ? 流れに漂う緑藻を背に、ジョウビの褐色の腹部が美しく映える!

川岸に向かって? 引地川の源流、園内を抜ける間は川幅もまだ5mほど。。。

ジョウビノ飛翔姿をファインダーに治めるのは至難の技。。 なかなかうまくいきません


この飛翔姿はいかがですか? チキンスカヤの散歩はこれからです! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
